保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

東粉浜連合春まつり

晴天に恵まれました。東粉浜小学校中庭芝生の環境整備にご尽力をいただいている「東粉浜小学校緑化推進委員会」の事業報告会に引き続き、第39回を数える「東粉浜連合青壮年団総会」が開催されました。多くのご来賓の皆様にご臨席を賜りました。
子どもたちの楽しみにしている「出店」がたくさんありました。「昨年度よりも人出が多いです」と青壮年団長さん。
住吉中の吹奏楽、住吉大社の太鼓演奏が「東粉浜連合春まつり」を盛り上げました。子どもたちに素晴らしい思い出を作っていただいた関係者の皆様に心より感謝申し上げます。【5月10日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カントリーロード          4年生・音楽

「カントリーロード」の歌詞に出てくるウエストバージニア州。州の形は、右手を握り親指を突き出した形に似ています。東隣のバージニア州の州花は「ドッグウッド」(アメリカハナミズキ)。先週、東粉浜でもピンクや白の「アメリカハナミズキ」が見頃でした。
日本との親交の記念として贈られたワシントン・ポトマック河畔の桜。それに対する返礼として日本に送られたのが「アメリカハナミズキ」。
3階の音楽室から、4年生が心を合わせて歌う「カントリーロード」が聞こえてきました。ブルーリッジハイウエイの通るアパラチア山脈西側にある「ウエストバージニア州」
子どもたちの想像した風景はどうかなあと思いました。
隣の教室では、マーク先生のC−NETの授業。「1月」から「12月」までをリズミカルに英語で表現する6年生の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニトマトを植えました      2年生・生活科

連休中は大きな事故もなく、子どもたちは元気に登校してきました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。早朝の雷にはびっくりしました。さっそく4年生が今朝の雷について、校長室に質問にやってきました。知的探究心をもった東粉浜小の子どもたちに、さすがだなと感心しました。中庭では、2年生が生活科「わたしの野さいをそだてたい」の単元で「ミニトマト」の苗の移植をしていました。どの子も収穫が楽しみの様子でした。
「防災教育」に関するアンケート調査結果を配布しました。ご意見などは学校までお願いいたします。ご協力ありがとうございました。              【5月7日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「住吉の 粉浜のしじみ」の歌碑       粉浜駅前

「住吉の 粉浜のしじみ 開けも見ず 隠(こも)りてのみや 恋ひ渡りなむ」(万葉集 巻六 九九七)

「この歌は天平6年(734年)春三月、聖武天皇難波行幸の時の作者不詳の歌。粉浜の美しい風土と人々の奥ゆかしい心が、うたわれたもの。粉浜の歴史を知り、郷土の誇りを永遠に伝えるため、大阪大学名誉教授 犬養 孝先生の揮毫(きごう)によりこの歌碑を建立」〜東粉浜社会福祉協議会〜

南海電鉄・粉浜駅前にある歌碑です。「白砂青松」の粉浜の浜辺が大阪湾を西に見て広がっていた様子を想像させます。
今日は、全校生を対象にして「耳鼻科検診」を実施しました。検診結果は、後日お知らせします。明日からゴールデンウィーク。地域の見守りたいの皆様に見守られて子どもたちが足取りも軽やかに下校していきました。事故のない連休にしてほしいと願っています。
【5月1日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営計画案承認           第1回学校協議会

4月28日(火)「春の遠足」終了後、会議室で開催しました。保護者の皆様にご説明した内容の「平成27年度運営計画案」について、ご承認をいただきました。委員の皆様には、大変ご多用のところご出席をしていただき、ありがとうございました。東粉浜小学校の教育活動充実に向けてのご意見も頂戴しました。
また、4月27日(月)には、中庭の芝生維持管理を目的として活動する「東粉浜小学校緑化推進委員会総会」が開催され、事業・収支報告、今年度の事業・予算計画などについて話し合いがもたれました。
4月1か月間のホームページへのアクセス数は1000件を数えました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。  【4月30日】
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 北西三校田植え(予定)
5/25 内科検診(4年〜6年)
5/26 遠足予備日 1年
5/27 遠足予備日 3年
5/28 遠足予備日 2年
遠足予備日 2年 クラブ活動
5/30 第1回土曜授業・参観日(創立記念日集会) PTA実行委員会 PTA予算総会