保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

C-NET授業  5年生、6年生

新年度に入り、初めての「C−NET授業」を実施しました。講師はマーク先生。ニュージーランド・クライストチャーチの出身です。4校時は、多目的室で5年2組の授業。顔の表情と気持ちを英語で表す授業に子どもたちは夢中になっていました。今年1年間、よろしくお願いいたします。
保健室では、3年生、4年生が「発育測定」を行いました。13日(月)は、5年生、6年生。14日(火)は、1年生、2年生で実施する予定です。
今日の給食は、「パン(イチゴジャム)、牛乳、煮込みハンバーグ、豆乳コーンスープ、やきじゃが」でした。おいしい給食、ごごちそうさまでした。
大阪市立住吉幼稚園では、第91回を数えるという入園式がありました。午後1時30分からは2回目となる「新入生の集団下校」が、下校サポーターの保護者の皆様に見守られてコース別に家路に。週末は体を十分に休め、事故なく、元気に月曜日を迎えてほしいと願っています。 【4月10日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食のメニューは 「カツカレーライス」

子どもたちが楽しみにしている「学校給食」。本日のメニューは「カツカレーライス、フルーツ白玉」「ミニフィッシュ」です。カレーライスは子どもたちの大好きなメニューの一つです。
初めての学校給食を楽しみにしていた一年生も、上手に給食を摂っていました。
給食調理員さんも腕によりをかけて準備をしていました。
「おいしい給食、ご馳走様でした」
おいしい給食を食べ、元気のよい声が聞こえてきました。
「学校給食7つの目標」などについては、「食育通信」(4月号)をご覧ください。
5限目は安全な登下校ができるようにと「地域子ども会」を開催し、教職員が付き添い危険個所の点検などをしながら子どもたちと一緒に集団下校をしました。
"不審者情報"などに関するプリントも配布しました。学校生活への適応時期です。安全な生活について、ご家庭でも話題としていただければ幸いです。 【4月9日】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みんなで立派な東粉浜小学校を  「対面式」

4月7日に入学した新一年生。今日は在校生がやさしく迎え入れる「対面式」。6年生が準備した「花のアーチ」をくぐり、担任の先生に先導されて入場してきました。
6年生から「遠足」「運動会」「楽しい給食」などの東粉浜小学校の学校生活を紹介されました。ちょっと緊張気味であった新一年生の表情も和らいできました。
「学校生活で困ったことがあったら何でも相談してください」「みんなやさしく教えてくれますよ」などと在校生の代表が、やさしく話しかけてくれました。
朝、地域の皆様に見守られながら登校する姿にも、上級生のやさしさが感じられました。
地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ええとこ探そう」〜第一学期始業式

寒気が入り、季節外れのお天気となりました。今日は第一学期の始業式。今年、東粉浜小学校に着任された教職員の紹介の後、始業式を行いました。
「早く学校生活のリズムを取り戻し、第一学期、一日一日を大切にして、自分のいいところをたくさん見つけましょう」というお話をしました。
担任発表の後、子どもたちが楽しみにしていた「クラス」発表を行いました。どの子も明日からの学校生活への意欲を高めていました。
交通事故には十分に気を付けて、"家庭生活から学校生活へのスムーズな適応を"と願っています。
雨の中、早朝より、子どもたちの集団登校の「見守り活動」をしていただいた地域の皆様の願いに応えるように、元気に子どもたちが登校してきました。
整然とした靴箱などからも子どもたちの意気込みが伝わってきました。
保護者の皆様、地域の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪市立東粉浜小学校 入学式

今日は、たくさんの来賓の皆様のご臨席をいただき、平成27年度・大阪市立東粉浜小学校の入学式を挙行しました。新2年生が歓迎の歌と言葉で、元気でかしこい新入生45名の入学をお祝いしました。

【「3つの種」をプレゼント】
(1)「元気の出る種」(赤色)〜元気のもとは「早寝、早起き、朝ご飯」。朝ご飯をしっかり食べて、エネルギーを蓄えることは勉強にも役立ちます。
(2)「友だちと仲良くする種」(黄色)〜学校では、友達と一緒に勉強したり、運動したり、力いっぱい遊んだりするときに大切な種です。
(3)「命を大切にする種」(水色)〜交通事故などに遭わずに安全に登下校してください。大切な命は自分でしっかりと守らなければなりません。いつでも「命を大切にする種」のことを思い出してください。

来賓の皆様を代表して、PTA会長さんからお祝いと励ましのお言葉をいただきました。
ご多用のところPTA実行委員の皆様には受付などのお手伝いをしていただきました。
明日から元気に登下校し、早く東粉浜小学校の学校生活に慣れてほしいと教職員全員で願っています。保護者の皆様、お子様のご入学誠におめでとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/24 北西三校田植え(予定)
5/25 内科検診(4年〜6年)
5/26 遠足予備日 1年
5/27 遠足予備日 3年
5/28 遠足予備日 2年
遠足予備日 2年 クラブ活動
5/30 第1回土曜授業・参観日(創立記念日集会) PTA実行委員会 PTA予算総会