熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

防犯研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちを守るために、先生たちも学んでいます。
 土曜授業でもお世話になった東成警察署から、警察官を直接指導されている先生を講師に招き、防犯研修を行いました。護身術やさすまたの使い方、学校で実際に不審者が侵入したときの対処法などを実技指導していただきました。使う必要がないことを祈っています。

土曜授業(安全・安心まちづくり中本大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜授業への参観、ありがとうございました。
 「安全・安心まちづくり中本大会」ということで、東成警察署・地域・学校が手を取り合い、安全・安心な中本の町をつくるための機会となりました。
 子どもたちは警察の方からの話を真剣に聞き、防犯について多くを学ぶことができました。また、普段滅多に見られない、パトカーや白バイ、レスキュー車、青パトにふれ、さらに警察犬にもふれ、とてもいい経験となりました。

1年 生活科 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生があさがおの種植えをしました。
 今年も暑い夏がやってきます。元気いっぱいのあさがおが育ちますように。

体力テスト(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日は運動場の状態が悪く、室内でできる種目を行いましたが、水曜日は運動場で行う50m走とソフトボール投げを行いました。
 50m走でも、ソフトボール投げでも、上級生が下級生の手を引き、優しく接している姿が、とてもほほえましく、印象的でした。特に、ソフトボール投げでは、「前じゃなくて、ななめに投げた方がいいで。」とアドバイスする姿に、上級生の優しさがにじみ出ていました。

児童集会(リズム遊び)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日、子どもたちの顔にも疲れが見え始めます。こういうときに、おもいっきり体を動かすと、心も体もすっきりするものです。
 今日の児童集会では、集会委員会の見本と音楽に合わせて、リズム遊びをしました。音楽はよく耳にする曲、見本は音楽番組などでよく見るダンスです。子どもたちもよく知っているようで、楽しそうに体をいっぱい動かしました。教室へ戻る途中にもおどるほど、楽しかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 クムモイム
春の遠足予備日1・2年
5/27 春の遠足予備日3・4年
お弁当配り6年
C-NET(1・2h)
5/28 春の遠足予備日5・6年
内科検診1・2・3年
5/29 耳鼻科検診(全学年)13:30〜
なかよし児童会(2h)