TOP

5・6年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日、5・6年生で一緒に
万博公園の民族学博物館に行ってきました。

広い博物館の中には、世界各地の伝統的な文化やくらしの工夫が
たくさん展示してありました。

「これ知ってる!トーテムポールや!」
「授業で習った丸木船があった〜!」

限られた時間の中で、子どもたちは
いろんなものに興味を持てたようでした。

電車での長時間の移動が大変でしたが
学校に帰ってくるまで、高学年らしく
まとまって行動することができました!


3年 なにわ花市場出前授業

 5月20日3,4時間目に、なにわ花市場の方々が出前授業に来てくださいました。
 はじめは花市場の競りや、どのような時にお花を買うのかなどの説明があり、そのあと、ブルーパフュームとハランを使い、生け花体験をしました。バニラの香りがする花に子どもたちは夢中で、一生懸命それぞれ工夫しながら作業をしていました。穴をあけてハートの形を作るなど、素晴らしい作品を仕上げることができました。
 花の勉強とともに、とても貴重で楽しい体験ができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 パッカー車が来た!!

 4年生は、社会科でごみについての学習をしており、今日はパッカー車が学校に来てくれました。
 最初に、ごみに見立てた新聞紙が入った袋を後ろの回収部分に入れ、機械を動かして回収する体験をしました。子どもたちは、ごみが回収されるところを真剣に見ていました。
 そのあと、後ろが開いて回収された袋が出されるところを見ました。一気に出される光景は迫力がありました。
 多目的室に移動したあとは、ごみの分別ゲームをしました。どれがどの種類なのか、みんなでワイワイ大盛り上がりでした。答え合わせでは、思っていたのと違うところへ分別されるものがあることを知り勉強になりました。
 教科書だけではわからないことをたくさん聞いて、よい学習をすることができました。
 ごみの分別など、学んだことを今後の生活にも活かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(水)、1・2年生で深北緑地に遠足に行ってきました。
深北緑地に着くと子どもたちからは
「早く遊びたい!」「いろんな遊具があるな〜!」
とても楽しそうな声をきくことができました。
たくさん遊んだあとは大きな広場でみんなでお昼ごはんを
食べました。たくさん遊んで帰りは少し疲れた様子でしたが
どの子もお約束をきちんと守ってとても楽しい遠足となりました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日、6年生を対象に
歯と口の健康教室を行っていただきました。

食べるものや噛む回数によって、
歯や歯茎の状態が大きく変わります。

それらを学習した後に、自分たちの歯に
どれだけ歯垢がたまっているのかをチェックしました。

「うわ〜めっちゃよごれてる!!!」
多くの子どもたちの歯には
みがき残しがたくさん見つかりました。

正しい歯磨きの方法を教えていただき、
全員歯をピカピカにすることができました。

毎日の食生活や、そのあとの歯磨きに気を付けましょうね!

教えていただいた歯科衛生士の先生、ありがとうございました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/27 音楽鑑賞会(3・5年)
5/29 まち探検(2年)
6/1 内科検診(1・3・5年)
清潔検査