6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】
TOP

初めての児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5/21(木)に今年度第一回目の児童集会がありました。縦割り班ごとに並んだ後に「じゃんけん列車」ゲームを行いました。
 最終的に長い長い列ができました、1年から6年生までが仲良くじゃんけんをする姿があちらこちらで見られました。
 土曜日の「大宮こどもまつり」でも縦割りの異年齢集団で楽しく活動ができると思います。

学校図書館ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日の昼休みは学校図書館の貸し出し日です。この日は図書委員会のこどもたちと学校図書館ボランティアの方たちで貸し出しを行っています。
 ボランティアさんは本の整理や修理、読み聞かせとこどもたちが本に向かってくれるよういろいろと配慮をしてくださっています。
 今年度より区毎に学校図書館コーディネーターによる学に支援も始まります。
 本好きの子どもが増えることを願っています。

クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/21(木)はクラブ活動がありました。クラブ活動が楽しみな子も多く、4年生以上の子どもたちは意気揚々とクラブ活動の場所に出かけていきます。
 教室とは違ったメンバーで教科書にないことを勉強できるよい機会です。

日差しを浴びてすくすく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のあさがおが発芽しました。2年生はミニトマト、きゅうり、ピーマン、おくら
を鉢植えし、さつまいもを畑に植えました。飼育栽培委員会のとうもろこし、ひまわりもげんきに育っています。3年生の撒いた花の種も発芽してきました。

教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/18から4週間の日程で本校出身の教育実習生が3人きました。2年、4年、6年の学年に入り、教育現場を学んでいます。休み時間には子どもたちと一緒に元気よく運動場を走り回って遊んでいます。朝の登校時間にも校門に立ち、あいさつをしています。
 学校がとてもにぎやかです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 4年パッカー車体験
6/2 内科検診4.5.6年
6/3 避難訓練
6/4 委員会活動 交通安全教室