「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/15(土)土曜授業、代休なし ●6/24(月)水泳学習開始
TOP

縄跳び週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1週間は、縄跳び週間です。
15分休憩に、全校生が音楽に合わせて色々な跳び方の練習をしています。
体育委員会の5年生、6年生が見本となってがんばっていました。
頑張りカードに、跳べた回数の色をぬるようになっています。家でもどんどん練習してほしいです。


1・2年 あさがお交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)
1・2年であさがお交流会を行いました。
一緒に歌を歌ったり、じゃんけん列車で遊んだりしてふれあった後、2年生が育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。
1年生はプレゼントされた種を見て目を輝かせ、これから植えるのを楽しみにしているようでした。
2年生は、お兄さんお姉さんとして1年生にやさしく接して、とても頼もしく見えました。

2年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(金)
 2年生は春の遠足で大泉緑地に行ってきました。
 大きなアスレチックで元気よく遊んだり、草花や羊など自然を観察したり、楽しい遠足となりました。

今日から五月

五月初日は、文字通り「五月晴れ」となりました。
1年生も浜寺公園に遠足です。

花の広場では、3年生が長縄で元気よく遊んでいます。
それを見下ろすように屋上からこいのぼりが泳いでいます。

明日から連休です。
病気や事故に注意し、
元気に過ごして
楽しいお休みになりますように!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 春の遠足

5年生は、遠足で奈良県の飛鳥へいきました。
オリエンテーリングでは、グループの友だちとチェックポイントの先生を見つけながらゴールの石舞台古墳を目指します。迷わないように地図を見ながら歩き、亀石や猿石などの珍しい遺跡を見つけることができました。
子どもたちは、石舞台古墳に大きな石がたくさん積んであるのを見て、びっくりしていました。
天気も良く、楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 パッカー車見学4年 放課後チャレンジ
社会見学3年
6/2 校区たんけん3年
6/3 心臓検診1年  自然体験保護者説明会6年 わくわく
6/4 集会 委員会 放課後チャレンジ
6/5 歯科検診全学年

学校協議会

学校評価

がんばる先生支援事業