たんぽぽ組さん(海老江西幼稚園) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ組の子ども達のお帰りの様子です。

先生の指示をよく聞き、靴を履きかえるところです。

○ 一本線(一列)に並んで、順番を待ちます。

○ 自分の下駄箱から下靴を手にとり、そこに上靴を入れます。

○ 玄関にすわり、靴をはきかえます。

そして、最後に、担任の先生とさよならのあいさつ。

担任の先生にうんとほめていただいて
笑顔でさよならです。

また明日も元気で来てね。

ザリガニがたくさん!(海老江西幼稚園 まつ組) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
海老江西幼稚園に、ザリガニがたくさん仲間入りをしました!

主任の先生からのプレゼントです!

休みの日に、ザリガニ釣りに行ってくださったそうです。
ありがとうございます。

子ども達は大喜び。
まつ組の子ども達は、絵に表しました。
一人一人の個性が表れていて、すてきです。

ザリガニ釣りも経験しました。

これから、大切に育てていきます。

ザリガニとさなぎ(海老江西幼稚園 さくら組) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら組の先生が絵本の読み聞かせをしてくださっています。

新しく仲間になった『ザリガニ』の絵本です。

さくら組の子ども達は、目と耳を担任の先生に向けて、集中して聞いています。

不思議だな?

ようくザリガニを観察して、不思議だな?と思ったら、絵本を見たり先生に尋ねたりできる子どもに育てていきたいと思っています。

「園長先生、さなぎになったよ。ここにいる。」
毎日、成長を楽しみに飼育かごを観察しているさくら組さんが、さなぎになったことをとっても喜んでいます。

幼虫からあおむしへ、そしてさなぎへ。新しい命が育ってきています。

いい匂い!(海老江西幼稚園) 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教頭先生がとってもいいと言ってくださったので、みかんをいただきます。」

「一番高いところにある、みかんをとりたいから、受け取ってね。」

「においをかいでごらん。どんなにおいがする?」

「みかんのにおいがする。」

大きなかごにみかんを2つ入れて、大切に幼稚園に持って帰りました。

海老江西小学校の前庭には、いろいろな種類の果物の木があります。

「アオムシがいる!」

葉っぱをさわろうとしたら、アオムシがミカンの木から地面に落ちてしまいました。

かわいそう、はやく、お家にかえしてあげよう。

そろっとアオムシをつまんで、葉っぱにかえしてあげました。




3年生 まちたんけん 5月29日

画像1 画像1
 3年生が4つの班に分かれて、校区をたんけんして回りました。いつもは何気なく通っている通学路にも新しい発見が!!! 習ったばかりの地図記号で白地図に記入したり、デジタルカメラでもパチリ!! 4つの班で見つけたことを発表し合って、大きな海老江西小学校の地図を作ります。どんな地図ができるかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30