鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

町たんけん 〜2年生〜

 2年生は今、「今津の町について」の学習をしています。
 6月3日、5日に今津の町たんけんをしました。比枝神社、徳庵商店街、ライトハウス、万代スーパーへグループに分かれて、見学させていただき、お話を聞かせていただきました。
 取材してきたことはグループでまとめ学級で発表会しあい、学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養学習 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(金)
 6年生の栄養学習が行われました。テーマは「バランスのよい食生活を考えよう」です。主食、主菜、副菜とはどんなものかやその役割、また、バランスを考えた食事の大切さを教えていただきました。
 そして、バランスを考えた献立を一人一人考えました。
 子どもたちからは、「今まで、肉しかおかわりしていなかった。野菜も食べるようにしよう」「朝、時間がないのでパンしかたべていなかった。ミニトマトでも食べるようにしよう」など感想が出ていました。
 健康な体をつくる大切な時期です。ご家庭でもバランスよい食事ができるようにご支援ください。
 
 

花部 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年1組の有志が「花部(はなぶ)」をつくりました。自主的な活動です。
 花が飾られているところを通ると心が和みます。

花部2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北校舎3階、6年生の教室の周りに飾られています。もっと学校中にお花が飾られるとうれしいです。ちょっとお花が飾られてある学校ってすてきですよね。
 花部の活動を期待しています。

読書の木 〜4年生〜

画像1 画像1
 今年度は学校あげて読書に取り組んでいます。
 4年生の廊下に掲示された「読書の木」です。葉っぱが増えてきていますね。1冊ごとに木の葉が貼られます。どんどんおいしげってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 内科検診5・6年 13:30〜
ぶくぶくうがい週間
6/9 内科検診1・2年 13:30〜
クラブ活動
なかよしタイム
ぶくぶくうがい週間
6/10 5時間授業公開(学校公開)
6年茶道体験
3・4年民踊体験
5年ゲストティーチャー(花)
林間学習保護者説明会(14:45〜)
ぶくぶくうがい週間
6/11 内科検診3・4年 13:30〜
ぶくぶくうがい週間
6/12 4年体験学習(パッカー車)
ぶくぶくうがい週間
その他
6/10 給食費口座振替日
6/12 現金徴収日(学校徴収金)