プール開き(5・6年生) 6月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏だ!プールだ!がんばるぞう!

6月17日、プール開きの日。
全校のトップをきって、5・6年生が2時間目に入水しました。

気温31度、水温28度、晴れ。
申し分のない条件です。

十分に水慣れをした後、クロールで泳いでみました。

今年の泳力目標の達成をめざして、レッツ チャレンジ スイミング!

★保護者の皆様へ
●プール健康観察カードに記載されている項目に必ず保護者の方が記入をし、必ず押印をして、お子様に持たせてください。記入、押印もれがあった場合は入水できませんので、ご了承ください。
●水着、水泳帽子、バスタオル、ビーチサンダルが必要です。必ず、学年・組・名前をはっきり記入しておいてください。
●早寝、早起き、朝ごはんの基本的な生活習慣が身につくように、お願いします。


駅たんけん(3年生) 6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
海老江西小学校の近くには、三つの大きな駅があります。
JR東西線の海老江駅、地下鉄千日前線の野田阪神駅、阪神電鉄の野田駅。
3つのグループに分かれて、それぞれの駅をたんけんします。

きっぷ販売機の裏側や自動改札機の中など、ふだんは絶対に見られないひみつをたくさん見せてもらいました。
各電鉄会社の駅員のみなさん、お忙しい中、見学させていただき、ほんとうにありがとうございました。

玄関の花・緑のカーテン 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関の花がリニューアルしました!

パッとまわりが明るくなりました。

赤、黄、、ピンク、白、緑と、色とりどりの花が、子ども達や来校者、教職員を温かく迎えてくれます。

管理作業員さんと事務職員さんがレイアウトをして、植えてくださいました。ありがとうございます。

前庭の『緑のカーテン』には、ゴーヤを植えます。
管理作業員さんが、肥料を入れて、畑を耕してくださっています。
大きく育ちますように。

お話の会(海老江西幼稚園 まつ組・さくら組・たんぽぽ組) 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、福島図書館の『絵本の会』のみなさんに来ていただきました。

10時〜 さくら組さんとたんぽぽ組さん
10時30分〜まつ組さん

大型絵本やパネルシアター、絵本など、工夫を凝らした内容で、子ども達は興味をもってお話を聞くことができました。

絵本の会のみなさん、ありがとうございました。

あいさつ当番(海老江西幼稚園 まつ組) 6月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます。」

「お手本のお辞儀でごあいさつをしてごらん。」と声をかけると、当番の子ども達は、深々と頭をさげて、丁寧なお辞儀をしました。その姿に感心しました。

前日に「あいさつ当番バッジ」をもらって帰るので、翌朝、あいさつ当番の仕事をすることをとても楽しみにしています。

今週6月15日〜19日は、年長のまつ組が8時40分〜9時、玄関に立ってあいさつをします。

海老江西幼稚園では、あいさつができる子を育てています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30