救命講習

プール水泳に向けて、救命講習を行いました。
北消防署の方に来ていただいてお話を聞いたあと、胸骨圧迫(1分間に100回の速さ)の練習をしました。

今日の訓練の成果を試すことがないことを願っていますが、万が一のために、私たち職員は毎年実施しています。

子どもたちの安全のために全力を尽くします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささかざり

たんざくに願い事を書いて飾り付けしています。

バナナホールにありますので、子どもたちも、保護者の皆様も飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯避難訓練

20分休み時間に不審者が入ってきたという設定で避難訓練をしました。
暗号放送のあと、廊下・階段にいる人は近くの教室に避難します。
(1階にいる人は職員室に避難しました)
不審者を確保できたあと、全員講堂に集合します。

今日は大淀警察署のおまわりさんが、わたしたちの避難の様子をご覧くださいました。
「教室に避難して、鍵をかけるのはいいことだけど、廊下に友達が残っていたところもありましたね。鍵を閉める前に確認してくださいね」と、教えていただきました。

そして、自分の身を守るために、たんけんバインダーや、ランドセルも有効であること教えていただきました。

最後に、夏休みの過ごし方についても少しお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 1

一人でなんかできません。
全職員が協力するので、できるのです。
(昔は運動委員会の子どもたちにも手伝ってもらったこともありましたけど・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 2

かなりきつかったですが、何とか、ピッカピカになりました。
カモのフンが特にひどかったです。

3枚目の写真は、コースロープのところにスズランテープを張った様子です。これをすることで、カモさんが来ないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30