大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!
TOP

6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3年生では、
期末テストの範囲が配られました。

どのように勉強していくかをそれぞれで考えていました。

6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日植えた、ポーチュラカが成長し、
かわいい花を咲かせています。

6月16日(火) 修学旅行 事後指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では、修学旅行中に民泊体験でお世話になった民家の方々にお礼状を書いています。
その文章の中には、感謝の気持ちや、また会いたいという思いがたくさん書かれていました。

また、本日は修学旅行の係に分かれての反省会も行いました。
そのあとはクラスに戻って、自分自身の過ごし方がどうだったか、
振り返りました。

6月13日(土) 〜科学部 アルゼンチンアリ調査〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は新北島地区のアルゼンチンアリの調査を、科学部の生徒が3班に分かれて行いました。
今回の調査では新北島地区31か所を調べて8か所の地点でアルゼンチンアリと思われるアリがいました。
しかし去年には見つからなかった黒アリなどが見られ、生物多様性が戻ってきていることを感じました。
写真は左から新北島6丁目付近の調査、4丁目付近の調査、南公園での黒ありです。
調査の結果は、大阪での発表会とこどもエコクラブ(http://www.j-ecoclub.jp/ecoreport/profile.php?i...)に発表します。
(こどもエコクラブのページに載るまでには多少時間がかかります。)

6月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、放課後に各種委員会が行われ、
緑化委員会はひまわりの苗を正門内の花壇に植えました。

この苗は、管理作業員さんが
他校の管理作業員さんからひまわりの種を譲り受け発芽させたものです。
このひまわりは、
東日本大震災の被災地、
宮城県石巻市の大川小学校の保護者や子どもたちが、
亡くなった児童のことを思い、
避難する予定だった小高い丘に
亡くなった児童が大好きだったひまわりを植えて花を咲かせました。
そのひまわりの種が、
各地に広がって増えていきました。
本校でもひまわりを育て、
8月頃にはきれいな花を咲かせる予定です。
そして、大震災のことをいつまでも忘れず、
「命の尊さ」を学んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 2年内科検診
6/20 土曜参観
進路説明会
6/23 芸術鑑賞