体力向上をめざして

校長経営戦略予算(加算)で子どもたちの体幹やバランス感覚を養うために、ホッピングやローリングペダル、投的板など楽しみながら体力の向上をめざす運動用具を購入しました。
その運動用具を収納するためのスペースを管理作業員が飼育小屋を改造して作成しました。
それを10月19日の全校朝会で中村校長先生が紹介し、子どもたちは早速、休み時間になると楽しそうに使って運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足

10月19日(月)、5年生は錦織公園へ遠足に行きました。
公園はアスレチック場になっていて、巨大滑り台をグループで一斉に滑り降りるなど、思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年味覚の授業

10月19日(月)3年では食育として、フランス料理のシェフと洋菓子のパティシエを招き「味覚の授業」を行いました。
「しょっぱい」「すっぱい」「あまい」「にがい」の4つの味覚について学習する中で、味わって食事をすることの大切さを学習しました。
最後に出されたお菓子にどのような材料が使われているかを考えながら、味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年遠足

10月16日(金)、3・4年生が服部緑地に遠足に行きました。
大きな広場にあるたくさんの遊具で思いっきり遊んだあと、お弁当を食べました。
その後、3年生と4年生がグループになって「ネイチャーゲーム」をしました。できるだけたくさんの違った形をした落ち葉を集め、そのうちの一枚の葉っぱを使って絵を完成させるゲームです。3年生と4年生が力を合わせてゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中学校説明会

10月14日(水)の5時間目に、小中一貫した教育の取り組みの一つとして、東中学校の生徒会役員とESS部員に来ていただき、6年生対象の東中学校説明会を行いました。
生徒会役員による東中学校の学校生活や行事についての説明を聞きました。
最後の質問コーナーでは次々と質問が出て、とても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/6 1月行事予定
冬季休業
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始 6年卒業遠足保護者説明会
1/11 成人の日
1/12 委員会活動 C-NET 耐寒かけ足開始