5/31→林間学習保護者説明会、学校協議会

造幣局見学2

工場では、貨幣ができるまでをくわしく解説していただきました。今日できた、通貨も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造幣局見学5年

今日(8日)5年生は、午前中が日本銀行への見学、午後から造幣局見学と、一日日本の通貨について学習しました。造幣局は、お隣にあり、父兄も何人かは働いており、身近なところです。造幣局は、滝川小学校より1年先にできました。日本の通貨制度を担ってきた大切な場所です。旧正門から見学を始めました。日本最古のガス塔、昔の通貨製造機などを見学し、工場見学に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度2回目の栄養指導がありました。(8日)1年「豆について」2年「飲み物に含まれる砂糖」3年「骨を丈夫にする食べ物」がテーマでした。体験活動も取り入れながら、楽しく学習しました。

サンタさんからのお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園のクリスマスツリーに赤い封筒が・・・ サンタさんからのお手紙が届きました。
 お手紙には2つのお願いが書いてありました。
 1つ目は、”サンタさんが遊びに来るのを楽しみに待っていてね”
 2つ目は、”プレゼントを入れる袋を作ってね”でした。
 子どもたちは「サンタさんが来てくれる〜」「くつしたを作らないと!」と大喜びでした。
 サンタさんはプレゼントを持って幼稚園に来てくれるのでしょうか。

戦争体験を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(7日)地域の方をお招きして、「戦争体験をきく会」を行いました。(6年生)当時の新聞を含めた資料も持って来ていただき、当時のようす、学童疎開のようす、当時の子どもたちの心情などを語っていただきました。すべてがマイナスではない、その当時の体験が、今に生きている、そう語る姿は、子どもたちの脳裏に刻まれたのではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 発育測定(高)ぶっくさん読み聞かせ(高)
1/13 発育測定(低)ぶっくさん読み聞かせ(低)
1/14 発育測定(低)委員会活動 C−NET(2〜4h図書室使用・3年)
1/15 避難訓練(幼小合同)防災研修会 PTA実行委員会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム