鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

調理実習 〜6年生〜

 今週は6年生が調理実習を行います。
 「朝食に適した献立をつくろう」とグループで朝食に合う献立を考え実習しています。
 献立はジャーマンポテト、ホウレンソウの胡麻和え、マカロニサラダ、グループによって様々です。材料もじゃがいも、玉ねぎ、グレープフルーツ、りんご、ニンジン、ホウレンソウ、アスパラガス、ハム、ベーコンと様々。調理のしかたも様々。
 朝食に必要な栄養を工夫しながらの実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験  〜4年生〜

 大阪市立心身障碍者リハビリテ―ションセンターの方に来ていただき4年生が車いす体験学習をしました。
 初めに 車いすの扱い方を教えていただきました。次に講堂に模擬の道を作り、一人ずつ自分で車いすを操作しながら坂道や狭い道を通る体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験2

 グループで講堂の外に出て、坂や段差、でこぼこなどのところを車いすで通りました。
 車いすに乗る人や押す人に分かれ順番に体験しました。人に押してもらうのは意外に怖い感じがしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生はスミス先生と一緒に英語活動をしています。
 今日は、「私○時に〜します」というフレーズを教えていただきました。「私は7時に起きます」「朝ごはんの時刻」「下校時刻」「寝る時刻」などを英語でいうことができました。
 会話を繰り返し聞いたり、言ったりすることで英語に少しずつ慣れていくことができています。

調理実習 〜5年生〜

 今週、5年生は調理実習をしています。
 みそ汁とごはんです。
 ごはんは鍋で火加減を見ながら炊きます。
 みそ汁は煮干しでだしをとります。煮干しは頭とはらわたをていねいにとりのぞきます。具は「うすあげ、大根、しろねぎ、わかめ」です。
 家庭ではごはんは鍋でたくことはあまりないと思います。鍋で炊いたごはんはなかなかおいしそうに炊けていました。おこげができている班もあったようですが、おこげもおいしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 発育2測定5年
委員会・代表委員会
かけあし会
1/13 発育2測定4年
分団班長会議
かけあし会
1/14 発育2測定3年
安全強調日
学校美化日
かけあし会
1/15 発育2測定2年
かけあし会
その他
1/13 学校徴収金
1/14 学校徴収金
1/15 学校徴収金
学校休業日等
1/11 成人の日

学校便り

学校評価

学校協議会