大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!
TOP

11月11日 〜2年生職場体験〜 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が地域の事業所で職場体験を行っています。(敬称略・順不同)

体験場所: スイート新北島 住之江の郷 はまさき3

11月11日 〜2年生職場体験〜 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が地域の事業所で職場体験を行っています。(敬称略・順不同)

体験場所: ハルオ株式会社 なにわ自動車検査登録事務所 住之江図書館

第16回こどものためのジオカーニバル 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(日)〜科学部〜
 第16回こどものためのジオカーニバルの2日目ですが、あいにくの雨となりましたが、屋内施設の大阪市立科学館の来場者は増えたため、ジオカーニバルとしては最大の人出となりました。科学部のブースも2日間で110名(幼児・児童・高校生・専門学校生・大学生・地学関係者・市民の方)の方にパックテストを体験してもらいました。(付き添いの保護者を入れると、200名近くになります。)
 日曜日は4名の部員での対応となりましたので、ひっきりなしに来る体験者に対応していました。今日もジオカーニバル事務局のボランティアも実施したので、閉会式には「ボランティアで頑張ってくれた中学生と高校生に拍手してください。」と感謝していただきました。
 部員たちも疲れていましたが、自信を深めたように感じました。

第16回こどものためのジオカーニバル 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(土)〜科学部〜
 第16回こどものためのジオカーニバルが大阪市立科学館で開催され、科学部が『水やアリなど身近な自然を調べてみよう。』ということで、大和川の水質調査で使うCOD(化学的酸素要求量)のパックテストをやってみることと、アルゼンチンアリを実際にルーペや電子ルーペでみる活動のブースを出展しました。幼稚園の幼児から小学生、高校生、大人の人に科学部員が説明や作業を行いました。
 あと、ジオカーニバル事務局から、ボランティアの依頼があり、多目的室と研修室の受付も交代で行いました。
 明日も参加する予定です。

吹奏楽部 演奏会

画像1 画像1
11月3日(火)に、本校の吹奏楽部は
東陽中学校の定期演奏会にゲストで出演させていただきました。

色々な趣向を凝らしたパフォーマンスのある
演奏をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 3年実力テスト
1/13 1・2年チャレンジテスト
1/16 土曜授業