TOP

6年生 理科 研究授業

 12月8日(火)4限目に6年生の理科の研究授業が行われました。「大地のつくりと変化」いうところを勉強していました。「地層がどのようにしてできたか。」の質問に対して積極的に手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 わりばし作り

 12月8日(火)の2・3限目に、出前授業の一貫として、5年生が「わりばし作り」をしました。平林は木材の町なので、木を使っていろいろなものが作られています。地域の方が5人来られてていねいに教えてくれました。5年生の児童は、よく聞きながら「わりばし作り」に専念していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住之江区子ども文化祭、全校朝会で表彰

 前日に行われた住之江区子ども文化祭で頑張った子ども会の児童約50名が、表彰されました。朝礼台前にでてきて、校長先生から賞状を受け取りました。児童みんな喜んでいました。みんなから盛大な拍手を受けました。
画像1 画像1

住之江区子ども文化祭

 第26回住之江区子ども文化祭が12月6日(日)に住之江区民ホールで行われました。平林小学校の子ども会の約50人の児童が、住之江区子ども文化祭に参加し、ダンスと銭太鼓を披露しました。1週間前に平林ふれあいカーニバルで発表したときよりも非常に上手になっていました。一人ひとりが気持ちを込めてダンス・銭太鼓を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平林ふれあいカーニバル

 11月29日(日)の11時から平林ふれあいカーニバルが行われました。子ども会が中心になって、平林小学校の1年生から6年生の全児童で踊りを踊ったり、6年生の児童が、ぜに太鼓を披露してくれました。練習の成果が表れており、皆さんから盛大な拍手をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 避難訓練(地震)・集団下校
1年・4年発育測定
6年読み聞かせ
1/14 3年・5年発育測定
1/15 5年読み聞かせ
1/18 給食週間
あいさつ週間
なわとび週間
1/19 給食週間
あいさつ週間
なわとび週間
クラブ
4年読み聞かせ

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

学校協議会