寒中、紅梅のつぼみ
東粉浜小学校の運動場に咲く紅梅。山茶花の花が終わり、寒さに向けて咲く紅梅のつぼみが色づいてきました。今週を境にして、日の出の時刻が早まります。
寒中も二十四節気の「大寒」を過ぎると峠を越します。運動場では、1年生が寒さに負けずに「走りなわとび」「ボール運動」で歓声を上げていました。 講堂の天井改修工事も予定通り進んでいます。地域の皆様には今月末までの工期の間、ご理解とご協力をお願いいたします。 【1月12日】 5年生・音楽鑑賞(琴、尺八)
5年生の鑑賞教室では、和楽器に親しむことをねらいとして、音楽の教科書に紹介されている宮城道雄の「春の海」などを、プロの演奏家から生演奏で聴く授業としました。
八橋検校作曲の筝曲「六段の調べ」も演奏していただきました。 尺八の演奏者からは「甲乙」「哀歌」など、尺八の持つ楽器としての特徴を生かした演奏では、子どもたちを和楽器の持つすばらしい世界に誘っていただきました。 尺八の演奏者は阪口夕山さん、琴の演奏者は伊藤麻衣子さん。琴や尺八の楽器としての特徴を分かりやすく説明していただいた後、子どもたちの心にしみる演奏をしていただきました。宮城道雄が製作した伴奏用の「十七弦琴」と尺八の演奏「哀歌」(吉崎克彦 作曲)は聴く者にとってとても心に沁みるものでした。 3学期より新しくパソコンを入れ替えたパソコン室では、4年生が「時間割作り」を通して、パソコン操作に慣れ親しむ学習をしていました。 【1月8日】 意欲に燃えて第3学期スタート〜始業式
新年あけましておめでとうございます。
年末年始の期間中、大きな事故などなく、子どもたちは元気に登校してきました。 これも保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様からの心温まるご理解とご協力の賜物と、改めて心より感謝申し上げます。 昨年末より進めている講堂天井改修工事のため、運動場での始業式となりました。 4人の新しいお友達を迎えた始業式では「時間を大切にして生活しよう」「次の学年へ進級する心の準備をしよう」というお話をしました。 さっそく4年生の教室では、机の上を磨き、清々しい気持ちで第3学期を迎えようとする子どもたちの姿が見られ、意欲を感じました。 運動場では、久々に再会した子どもたちが元気いっぱいに運動する姿が見られました。 また、6年生は小学校生活最後の3学期。東粉浜小学校のよき伝統を下級生に引き継ぎ、卒業を迎えてほしいと願っています。 「1月は“行く“。2月は“逃げる”。3月は“去る”」のたとえのように、短い第3学期は時間を大切にした生活をしてほしいと願っています。 第3学期もよろしくお願いいたします。 【1月7日】 成果を上げた第2学期〜終業式
講堂の天井改修工事のため、校庭での終業式。長かった第2学期、プール学習、運動会、遠足、修学旅行、大阪むすび塾、学習発表会などどれも子どもたちの心身を育む機会となりました。これも保護者の皆様の心温まるご理解とご協力の賜物です。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
大阪市読書感想文コンクール入選の賞状伝達をしました。 明日から冬休みです。ご家庭での年末年始の行事に触れ、1月7日の始業式には元気な顔を見せてほしいと願っています。皆様、よいお年をお迎えください。 【12月25日】 学期最後の給食は「冬野菜カレー」
長かった第2学期も明日が終業式。学校給食は今日が最終日です。メニューは子どもたちから人気のある「冬野菜カレー」。カレーの具にはレンコン、大根などこの時期においしい冬野菜が盛りだくさん。
今学期も調理員さんが心を込めて調理した給食をいただくことができました。「おいしい給食、ごちそうさまでした」 第3学期の給食もよろしくお願いします。 12月23日(水)、住吉区役所で「住吉あらかると〜集合が生み出す美」が開催され、室町時代に編纂されたという「御伽草子」(おとぎぞうし)に載る「一寸法師と住吉」について、エピソードも含めた興味深い講演と人形劇がありました。 住吉で生を受けた「一寸法師」が京の都にのぼり、帝に取り入れられ中納言にまで上り詰めるという立身出世のおとぎ話。「御伽草子」に接し、改めて住吉の歴史・文化の奥深さに触れることができました。 【12月24日】 |
|