創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

冬場の体力つくり 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2

 
2時間目、運動場での1年生の体育の授業。


先生から説明を聞いている時間が一番つらそう(笑)
先ずは、
担任の先生を先頭に運動場を走ります。この時は、みんなしっかり整列して、先に先に行くことは禁止です。


先生が外れてからは、フリーランニング。
一人一人が自分のペースで広い運動場を走り抜いていました。


                  (学校長)

緊張感がはしります 〜4年書初め大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 
冷え込む講堂、先週に引き続き、今日は4年生の「書初め大会」です。
4年生にとっては初めての経験、緊張感が走ります。


今日も、小林先生をはじめ、たくさんの講師の先生方に筆の持ち方や筆運びのコツをおしえていただきながらそれぞれの書を書き上げました。

先ずは、墨をつけずに「お手本」をゆっくり筆でなぞります。はねや払い、文字のバランスをしっかり頭に刻み込んでから、筆を下します。でも、自分の思い通りにはなかなか筆は進んでくれず、おもわず頭を抱え込む児童も…



小林先生はじめ地域のみなさん、
お寒い中、二日間ほんとうにありがとうございました。

                   (学校長)

あいさつ運動が始まりました 〜集会委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい「あいさつ運動」が始まりました。


今年の教育目標の一つが《しっかりあいさつや返事をしよう》です。


今週は、「集会委員」の番ですが、今朝の寒さは厳しい!!
じっと立っているだけで、一層寒さが身に沁みます。


「せんせぇ、上着とか手袋着けたらあかんの?」

 全然OKですよ。
 体調に合わせて無理のないあいさつ運動を行ってください。
  ちなみに、ポケットに手を突っ込んで…はダメ。失礼やもんね。
    
  寒い中、本当にご苦労様、ありがとうね。


                     (学校長)

今年一番の冷え込みです

画像1 画像1
 
 
うぅ〜寒い。指先がしびれます。
校長室前の温度計は2.5度、今年一番の冷え込みです。
  でも、今年はまだ水たまりに氷は張らず、これからもっともっと
  厳しい寒さに向かうのかもしれませんね。


昨夜は台風並みの強風、各地で積雪が観測されています。
  今夜半からは、雪になるかも… 
    十分にご注意ください。


                   (学校長)

1月23日は『土曜授業』です

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(土)は、今年1回目の『土曜授業』
今回は、いつ起こるかも知れない自然災害に備えた「防災学習」で、実施内容は以下の通りです。

 
【1時限】 8:50〜9:35
        ○通常授業

【2時限】 9:45〜10:30 
        ○1・2・3年(運動場)―東淀川消防署
        〇4年(多目的室)   ―東淀川区役所防災課
        ○5・6年(体育館)  ―東淀川区役所防災課

【3時限】 10:45〜11:30
        ○1・2年(体育館)  ―東淀川区役所防災課
        〇3年(多目的室)   ―東淀川区役所防災課 
        ○4・5・6年(運動場)―東淀川消防署


ただ、問題は天候です。

もし、雨で運動場が使えず、
《東淀川消防署》による防災講習(煙りドームや消火体験)が実施できないときには、児童は通常授業となりますが、参観はできません。
したがって、保護者の皆さんに見学していただける活動は、各学年《東淀川区役所》が体育館や多目的室で実施する防災教室だけとなります。


  ●運動場での講習を実施するかどうかは、当日の朝の決定です。


「遠足」の実施・中止と同じ形式で、
保護者の皆さんにお知らせしようと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。                 

  ※写真は昨年実施した「防災訓練(土曜授業)」の様子です。

   
                      (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/23 土曜授業(防災)