土曜授業 防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(土)は土曜授業で防災について学習しました。
 1時間目から、地震・津波の避難訓練をした後、2・3時間目は各学年に分かれて、様々な取り組みをしました。
 住吉消防署からもたくさんの署員の方に来ていただき、消防士の方の装備や現場で使う道具の展示とともに、1,2年生は煙ハウス、3,4年生は水消火器の体験をしました。地震の実体験ができる起震車も来ていただくことができたので、5,6年生は4人ずつのグループで震度6弱を体験しました。
 大阪市の危機管理室からは、東日本大震災や阪神淡路大震災の時の様子や地震が起きた時にどんなふうに行動しなければならないのかについてクイズもまじえてお話をしていただきました。
 区役所の地域課からは、避難所が開設されたときに配られる非常食や簡易トイレなども見せていただき、帰るときに児童全員に乾パンもいただきました。
 たくさんの体験を通して、防災について学習し、自分の命を守ることの大切さや、少しでも被害を小さくするための工夫などについて考えることができました。
 保護者の方にも参加していただき、家庭でも防災について考えるきっかけになったことと思います。
 

3学期始業式 1月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2016年が始まり、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。
始業式では、校歌を歌い、校長先生の話をしっかり聞いて、いい一年のスタートが切れました。

手洗い週間

画像1 画像1
画像2 画像2
12月14日〜18日まで「手洗い週間」でした。
ポスターを作成したり、手洗いできた人はカードにスタンプがもらえたりと、いろいろな取り組みをしました。
保健室前にはスタンプをもらうための長い行列ができていました。

おはよう隊お礼の会 (11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも朝の登校時に子どもたちを見守っていただいている、おはよう隊のみなさんへのお礼の会を行いました。子どもたちから、お礼の言葉と、全員で作ったメダルをプレゼントしました。

☆スポーツ交歓会☆【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(火)はスポーツ交歓会でした。住吉区の数校の小学生がヤンマースタジアム(長居)に集まって100m走と4×100mリレーを行いました。世界大会も開かれる立派な競技場で走ることのできる貴重な経験をしました。走り終わった子どもたちは、「100m長い!」「天然芝触りたい!」などそれぞれの感想を口にしていました。
 予定していた昼からのサッカーとドッジボールは雨で中止になったので、学校へ戻ってからは学年ドッジボール大会をして汗を流しました。
 また一ついい思い出ができました☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 入学説明会
1/22 民族学級
1/26 口座振替日(徴収金)

学校だより

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査