北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

12月22日は「冬至(とうじ)」です!

画像1 画像1
 12月22日は「冬至(とうじ)」で、北半球では、一年中でいちばん昼の短い日です。冬至は、暦のうえでは冬の終わりですが、実際これから寒さがきびしくなります。冬至には、昔からいろいろな習わしがあります。カボチャを食べてユズ湯に入る習慣があります。カボチャを食べるのは、脳卒中や風邪を引かないとかいう言い伝えがあり、ユズ湯に入るのは、風邪の予防に効果が高いということだそうです。風邪など引かないように気をつけましょう。

12月15日(火) そろばん指導 4年生

 今日は、そろばんでおつりの計算を学習しました。練習を重ねるうちに、おつりの計算の仕組みがわかってきました。先生の質問にも元気よく答えながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) ハンカチ・ティッシュ調べ

 今日〜18日(金)までハンカチ・ティッシュ持ち物調べをしています。
いつも、ポケットにいれておくように、朝、出かける前に声をかけて確認していただきますようお願いします。
 食事の前は、特に念入りに手洗いをしてきれいなハンカチでふくようにご家庭でもよろしくお願いします。
画像1 画像1

12月14日(月) ことばは気持ちを表します

 今朝の児童朝会では校長先生から北原白秋さんの詩「ひとつのことば」の紹介がありました。詩の中にも表現されている通り、ことばは、人の気持ちを表します。自分たちの言葉遣いについて、一人一人が気を付けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) ダンスで理科を学ぼう 4年生

 ゲストティーチャーをお迎えし、閉じ込めた空気を押したときに中の空気の体積はどうなっているのかを、ダンスと言葉で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 わくわくタイム3・4年
1/29 クラブ活動
スクールカウンセラー相談日
1/31 もちつき大会