〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

応急手当研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、児童が喉を詰まらせた場合の応急手当や骨折した場合の三角巾の使用方法などについて、西淀川消防署の消防士の方からご指導いただきました。
これからも、児童が安心して安全に学校生活を過ごせるように教職員が一丸となって取り組みます。

音楽クラブの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、音楽クラブの発表がありました。
曲は、「千本の桜」です。
素晴らしい音色にみんな聴き入っていました。ブラボー!

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2,3時間目に交通安全指導がありました。
低学年は運動場で細い道や横断歩道、工事中のそばを通るときなどの歩行の練習をしました。
高学年は自転車を中心とした交通のルールについて、講堂でお話を聞きました。

かたちの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の時間に「かたちあそぶ」の学習をしました。
筒や箱をうつしとってどんなかたちにするのか勉強した後、次の図工の時間にそのかたちをつかって絵をかきました。
「しかく」や「まる」をうつしとって『ロボット』や『電車』など考えて絵をかいていました。

2年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、2年生による体育科の研究授業がありました。
マット運動でしたが、まるで忍者の訓練のようでした。
みんな頑張りました。
ニンニン!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 セレッソ大阪3,4年
1/28 入学説明会
1/29 卒業遠足(USJ)
セレッソ大阪1,2年
1/30 漢字検定・歌島チャレンジ