創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

みんなで仲良く「いただきま〜す」 〜交流給食1〜

今日は全学年で「交流給食」の予定でしたが、1・6年、3・4年ペアは風邪やインフルエンザの予防のために「交流給食」は行わず2・5年ペアのみ行いました。

2年生と5年生がそれぞれ半分の児童が教室を入れ替えて、異学年の児童と一緒に給食を食べました。

2年生の教室では、5年生は少し窮屈そうでしたが(笑)
みんな立派なお兄さんとお姉さんでした。

2年生も、5年生を張り切って迎えている表情がほほえましかったです。
                      (教務)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで仲良く「いただきま〜す」 〜交流給食2〜

一方こちらは5年生の教室です。
給食後は、5年生の企画した「クイズタイム!!」で盛り上がり、異学年の触れ合いを楽しんでいました。
                                 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな仕事についてみたい 〜6年生卒業遠足1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1月27日(火)、
指先が凍える寒い寒い気候の中、6年生は卒業遠足で「キッザニア」に行ってきました。


時期をずらしたのが功を奏したのか…
以前到着した時にはすでに8校が入館済み。子ども達が動き始めた頃には、すでに予約でいっぱいのアクティビティがいくつもありましたが、今回は皆無。子ども達はすぐに希望のアクティビティ目指し、一目散に動き回っていました。



中には、混雑時には真っ先に予約が終了する「ピザ」や「パン焼き」、「お寿司」や「ウインナー」といったフード系を、一人で4つも5つもコンプリートする猛者も。
最後の最後、集合時間一杯まで、一人ひとりがさまざまなお仕事にチャレンジし、充実した時間を過ごすことができました。 


このキッザニアでのリアルな社会体験を通して、子ども達は自分たちの夢を育み、未来を生き抜く力を育ててくれたことでしょう。 


●活動の様子を知っていただくために、少し多めにアップします。   


                         (学校長)

こんな仕事についてみたい 〜6年生卒業遠足2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO2 

こんな仕事についてみたい 〜6年生卒業遠足3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO3 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31