大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!
TOP

中高生のための学会 サイエンスキャッスルでの発表〜科学部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日(水)
 科学部は私立明星中学校・高等学校で開催された『サイエンスキャッスル 関西大会』にポスターセッション(研究について書いた紙(ポスター)の前で説明する発表形式)で発表を行いました。審査員や中高生・顧問の先生などに説明をして、質問を受けていました。
 部員たちはポスターセッションで、いろいろな経験をしたようで、今後の研究にいただいたアドバイスを活用してもらいたいです。

推奨モデル特別賞受賞〜科学部〜

 科学部では、新北島・平林地区の大和川側に繁殖しているアルゼンチンアリの調査を地域の皆様とともに行ってきました。その活動が安藤スポーツ・食文化振興財団が実施している『トムソーヤスクール企画コンテスト』学校部門の推奨モデル特別賞を受賞しました。
 昨年度よりアルゼンチンアリの調査を始め、科学部員がこつこつと調査した点が評価されました。これも、保護者の皆様や地域の皆様、近畿地方環境事務所の方々などの暖かいご支援のあってのことと思います。
 詳細は下記サイトよりご覧ください。(今までの活動が記載されています。)
http://www.shizen-taiken.com/

新北島中学校科学部の速報レポート
http://effpro.jp/~tomsawyer/contest/report.php?...

コンテストの表彰団体
http://www.shizen-taiken.com/contest2015/result...

12月13日(日)科学部〜大和川【絵・ポスター・作文・写真】表彰式での研究発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 住之江オスカーホールにて開催された、『大和川【絵・ポスター・作文・写真】表彰式』で、新北島中学校科学部は、大和川の水質調査とアルゼンチンアリについて研究発表しました。
 あと、表彰者の座席誘導や表彰の際の誘導のボランティアも実施しました。

大和川河川事務所のレポート
http://www.kkr.mlit.go.jp/yamato/events/pdf/h27...

12月11日(金) 3年生 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は本日の6時間目に
高校入試に向けて
自己申告書を書く練習をしました。
実際の用紙を使い、
自分自身が中学校生活で学んできたことなどを
書いていました。

12月11日(金)  2年生 進路学習

画像1 画像1
2年生の本日の6時間目は
進路学習を全体で行いました。
自分の進路を見つめなおす、
いいきっかけになったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 2年百人一首大会
2/1 2年キャリア講話
2/3 1・2年英語能力判定テスト