★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

4年 「道路のバリアフリー」 その1

11日(金)、4年生が、国土交通省 大阪国道事務所の方々による出前講座「道路のバリアフリー」を受けました。
はじめに、大阪国道事務所の仕事や大阪の子どもの交通事故、そして、身のまわりのバリアフリーについて教えていただき、その後、4つのグループに分かれて、「クイズ」「アイマスク体験」「道路の吸水実験」「車いす体験」のコーナーを回りました。

「クイズ」コーナーでは、「交通ものしりクイズ」や「バリアフリークイズ」「国道ものしりクイズ」に挑戦。○×クイズを通して、交通ルールや身の回りのバリアフリーについて学びました。国道には、階段を通るものや海上を通るものがあることも知りました。

「アイマスク体験」コーナーでは、点字ブロックの意味や白杖の役割について学んだ後、補助の方についていただき、実際に点字ブロックの上を歩きました。足の裏に気持ちを集中させて、ゆっくり進みながら、街にある点字ブロックの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 非行防止教室

11日(金)、5年生対象に、梅田サポートセンターの方による非行防止教室が行われました。
紙芝居やペープサートを使って、「非行へと誘惑する悪い心」と「自制する正しい心」について、分りやすくお話ししてくださいました。
みんなとても真剣にお話を聞いていました。
身近で起こりうる「非行」。金額や事象の大小に関わらず「犯罪」であることをしっかりと学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月 保健室前掲示板

画像1 画像1
12月になり、保健室前の掲示板もクリスマス仕様になりました。今月は、サンタさんから「寒い冬の乗り切り方」をプレゼントしてもらっています。ぜひ、ご覧ください。

新東フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(火)の1・2時間目に「新東(しんひが)フェスティバル」が開催されました。この日のためにたてわりで打ち合わせを行い、用意をしてきました。みんなが考えて、スポーツありゲームありと、工夫をこらしたお店を出しました。それぞれのお店の担当者が廊下を回りながら宣伝をしました。お店を開いた児童もお客の児童も、とても楽しんでいました。とても楽しい時間を過ごせましたね。

図書室リニューアル!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の壁紙張替え作業が終わり、図書室が生まれ変わりました。とてもきれいでくつろげる空間になっています。また、学校図書館補助員の方が12月の装飾をしてくださりました。ぜひ、図書室へ来てください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31