校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

区内4中学校&「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」のコンサートの開催(1月5日)

ひがしなり だより 1月号 掲載

区内4中学校&「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」のコンサートの開催

日時 2月14日(日) 13時30分 〜 16時 (予定)
場所 東成区民センター 2階 大ホール
内容 <1部> 記念式典
   <2部> 4中学校吹奏楽部とシオン(旧大阪市音楽団)の合同コンサート

東成区 区制90周年を迎えました。この記念すべき節目の年を区民の皆さまと楽しくお祝いする区内4中学校と日本を代表する吹奏楽団との音楽コンサートを開催します。

新年あけましておめでとうございます (1月4日)

新たな年がスタートしました。
今年は暖かいお正月を迎えました。

地域の皆様、保護者の皆様 PTAの皆様 今年もお世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

今日も、朝から部活動が行われ、生徒の大きな声がグランドに響いています。(サッカー 女子ソフトボールなど)

今年は 大阪市立東陽中学校 創立70周年の記念事業を行います。伝統ある東陽中学校の歴史に学び、歴代の多くの地域の皆様に愛される学校をめざして取り組んでまいりたいと思います。創立70周年記念事業委員会を中心に、「生徒が主役」の記念事業にしてまいりたいと思います。

記念式典  日時  平成28年9月11日(日) 午前10時〜(開式予定)
      場所  本校  講堂

祝賀会行います。
      日時  平成28年9月11日(日) 午後3時30分〜(予定)
      場所  アーバン(弁天町) (予定)

平成27年12月28日 学校業務終了日になります。(12月28日)

冬季休業に入りましたが、運動場、体育館、武道場また各教室等で 各部活動が行われいます。

28日(月)で今年度 学校業務は終わります。

28年度は 1月4日(月)より スタートいたします。

よいお年を お迎えください。

「学校日記」をご覧いただきありがとうございました。

来年も どうぞ よろしくお願いいたします。

校長 田中紹亮

2学期終業式  「凡事徹底」 新たな年を向かえる心構え(12月25日)

画像1 画像1
12月25日(金)  2学期 終業式
○ 凡事徹底
辞書には、
なんでもないような当たり前のことを徹底的に行うこと。
または、当たり前のことを極めて他人の追随を許さないことなどの意味。

新たな年のスタートを迎える心構えは、「日常生活」にあります。
1学期、体育大では、非日常の中での頑張りを見ることができました。それを学校生活で生かしてほしいと言ってきました。
2学期、秋の発表会を通して、皆さんが成長した姿は、その後の学校生活に大きな変化をもたらしていると思います。
なぜ、皆さんは成長し続けているのか。それは、合唱を成功させるために、 劇を成功させるために、みんなをどうまとめよう。自分の演技をどうしようなど、今までの自分より一歩高めるために、苦しかったり、悩んだりした経験をたくさん積むことができた人は、ひとまわり成長することができました。その成果は 周りの人の拍手であったり、よかったよとの声など、自分自身の大きな自信につながることができました。

1年生、2年生の遠足  2年生の職場体験  3年生の高校の先生がこられた出前授業など。

  <新たな年を迎えるのあたり>
 新学期を 新たな学年へのゼロ学期として スタートしてほしいと思っています。
3年生は、高校生として、また社会の一員として、義務教育ではない自分。そのためにできることを、考え生活を送ってほしいと思います。この高校を受検できなかったら人生終わりのように考えないで、自分が受験する学校で自分の可能性を発揮するのだと決めてしっかり挑戦してほしいと思います。秋の発表会のパワーと団結があれば 大丈夫です。

 2年生 最高学年として、東陽中学校を大きくひっぱる心構えを自覚して、行動してほしいです。学年集会では、生徒の代表の人が、自分の思いを語る取組や、今日、職場体験での感想やこれから学校生活に生かしていくことを事業所ごとに発表してくれました。
学年だよりに 「まわりの人から応援さてる生き方をしよう」とあります。
1年生  小学校6年生が4月に入学してきます。 中学校生活の中核として、見本となる行動を考えてほしいと思います。サンキューカードにあるように、人のために を考えて行動できる人がたくさんいます。続けてくださいね。また、冬休みは心をこめて ヒアシンス育ててくれると思います。その思いを地域の方や事業所の方に届けていきましょう。

新たな年を 3学期とともに 新しい学年のゼロ学期として 一歩高い集団 個人の目標を立てて挑戦をしていきませんか。
凡事徹底 の意味のなかに、「当たり前のことを極めて他の追随を許さない」その気持ちをもって、新しいスタートが切れる準備をよろしくお願いします。 

<最後に>
交通事故には十分気をつけること
家族の一員としての大掃除など しっかり進んでしてくださいね。
そして、12日間と短い冬季休業ですが、この時期だからできる家族で過ごす時間を大切にしてください。




2学期終業式 12月25日(金) 3学期始業式1月7日(木)(12月22日)


2学期 25日(金)終業式    

「冬休みのしおり」が配られます。

3学期 1月7日(木) 始業式

12日間 と 少し短い冬季休業になります。