早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

節分の行事献立

 今日の献立は、

 いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳 でした。

 節分の行事献立です。

 焼いたイワシの頭をヒイラギの枝に刺して飾るという習慣もあります。家に鬼を近づけないように、という意味があるそうです。
 「鬼は〜外!福は〜内!」と、豆まきをするご家庭もあるかと思います。いり大豆(福豆)を数え年の数だけ食べると、健康に過ごせるという言い伝えもあります。
  
 明日は節分。そして、明後日は立春。暦の上では、春がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年1組 学級休業について

 2年1組では本日、33名中11名が、インフルエンザや高熱などで欠席しています。校医先生の指示により、本日給食終了後下校し、明日3日〜5日までの3日間、学級休業とすることになりました。

 ご家庭でも、手洗い・うがいの励行、人込みへの外出を避ける、マスクの着用、早寝・早起き・朝ご飯など、お子様の体調管理をよろしくお願いします。
 体調が悪い時は無理をせず、インフルエンザの診断を受けられた場合は、速やかに学校までご連絡ください。

樹木の特徴

 栽培委員会の児童が、えの森にある樹木の特徴を調べて、プレートを取り付ける活動をしています。
 低学年が作った樹名札にとりつけて樹木に表示していくのですが、きちんと対応させていくのは、なかなか大変な作業です。
 「マテバシイの札がない!」「アラカシってどの木?」などと大騒ぎをしながらも、楽しそうに作業していました。樹名札もプレートも、まだたくさんありますが、冬枯れのえの森が、どんどん華やいできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の成り立ちを知ろう

 4年生で、「学び続ける教員サポート事業」の公開授業を行いました。
 ひらがなやカタカナの成り立ちについて、視覚的な手立てをふんだんに用い、ペアトークを交えて考えていきました。
 「ひらがなは漢字をくずしてできている!」「カタカナは漢字の一部からできている!」ということを発見できたことで、文字に対する見方や考え方が、少し変化したのではないでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

えのもり文庫 充実しました!

 3年計画で蔵書を増やしてきた「えのもり文庫」。
 毎年約200冊ずつ購入し、600冊を超えました。
 11月に来ていただいた移動博物館「ゆめはく」でのお話にあった、「どんぐりむし」の本も入っています。子どもたちは早速、書棚の前に座り込み、読書を楽しんでいました。
 いつも身近に本のある環境をつくることで、本が好きな子をどんどん増やしていきたいと思います。

 えのもり文庫の蔵書は、下の緑色を文字をクリックするとご覧いただけます。

 えのもり文庫目録
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29