幼稚園たんぽぽ 豆まき 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
「鬼は外、福は内」

今日は節分です。

幼稚園では、毎年、節分あそびで豆まきをしています。

始めに、たんぽぽの子ども達が豆まきをしました。

赤鬼と緑鬼の小さなお面を被った二人の先生を見て、思わず、かわいい!

お面を被ると、豆まきの雰囲気が出てきますよね。

子ども達はかわいい手に豆を握って

おにはそと!
おにはそと!

鬼が近くに寄って来られない
丈夫な体になりますように!










iPhoneから送信

シャトルラン記録会 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力づくりのまとめとして、全校児童がシャトルランの記録会をおこないました。

1学期と比べて、記録が伸びたのでしょうか?
結果は、これから集計します。















iPhoneから送信

あいさつ週間 2月2日

画像1 画像1
おはようございます!

今週はあいさつ週間です。

代表委員会の子ども達が、あいさつ隊のタスキをかけ、手には小さなカードを持って玄関で全校児童を迎えています。

大きな声であいさつができた人に、カードを配っています。

おはよう
こんにちば
さようなら
あいさつは心と心を結ぶ架け橋です。







iPhoneから送信

講堂天井工事 2月1日

画像1 画像1
1月13日から始まった講堂天井工事ですが、今日で20日が経ちます。

現場監督さんに工事の進み具合をお聞きしました。

天井の骨組みを解体して、天井のパネルを撤去しているところです。

順調に工事は進んでいます。





iPhoneから送信

かけ足大会 土曜授業 1月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から今朝8時40分まで、天気予報やアメダスをずうっと見ていました。テレビや携帯では50%の確率で午前中は雨の予報です。

ギリギリまで悩みましたが、8時40分の時点で、福島区海老江は午前中降水確率が0%とわかり、よし、やるぞと判断しました。

雨が突然降るかもしれませんので、傘を持っていない子ども用に、全校分ビニル袋も用意しました。

10時10分 1・2年生がスタート
10時15分 3・4年生がスタート
10時20分 5・6年生がスタート

保護者の方々や他学年の子ども達の声援を受けて、一斉に走りだしました。

スタートダッシュの顔つきが、本気モードです。

記録に挑戦!
去年よりも順位を上げるぞ!
という意気込みがみなぎっているように感じました。

ガンバレー!
ガンバレー!

沿道から保護者の方々や教職員の声援が、子ども達の背中を押します。

ゴールした子ども達に大きな拍手!

おめでとう!
よく頑張ったね!

みんな完走できました!
子ども達、よく頑張りました!

☆保護者の皆様へ
寒い中、子ども達に声援を送っていただきまして、ありがとうございました。

保護者の方に、一言インタビュー
○6年生、最後のかけ足大会、土曜日にできて、見れて良かったです。
月曜日なら仕事があって見れなかったので。ありがとうございました。
○去年はだらだら走っていたけど、今年は一生懸命走っていたので嬉しかったです。
○みんな頑張っていました。




















iPhoneから送信
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29