令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

1/30(土) 土曜授業 2年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は土曜授業を利用して、出前授業を行いました。

講座と協力していただいた学校は次の通りです。

ものづくり :成城高等学校
ナニワ商人 :興国高等学校
ファッションデザイン:英風女子高等専修学校
公務員への道:興国高等学校
美容体験: 香ケ丘リベルテ高等学校
福祉科 介護福祉:英風女子高等専修学校
声優体験: 香ケ丘リベルテ高等学校
ボクササイズ・ボクシング入門:興国高等学校
保育:城南学園高等学校

各講座の詳しい内容はまた後日、掲載しますので、お楽しみに♪

1/30(土) 土曜授業 1年生1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6回目の土曜授業。
1年生は「百人一首大会」を行いました。

文化委員が進行で始まりました。

小学校で覚えてきている生徒も多く、慣れている生徒は並べたあとにすぐに位置を覚えていました。

読み札は学年の先生で手分けして読みます。国語の先生はきれいに読み札無しに読んでくださいますが、ほかの先生は慣れていないためにクセがあります。

1/30(土)校区小学校対象の漢字検定試験

校区小学校の児童・保護者の皆様を対象とした漢字検定試験がいよいよ迫ってきました。準備具合はいかがでしょうか…。

当日は、午後1時30分に今津中学校の指定された座席にご着席ください。受検される方へ以前にお配りしました文面ですが、ホームページにも掲載します(こちら漢検受検について)。試験頑張ってください!

「ほけんだよりピアpeer 歯の特集・第2号」

本日、「ほけんだよりピアpeer 歯の特集・第2号」をお子様を通じて配布しています。こちら歯の特集・第2号

※ 文中にもありますが、歯の治療勧告を受けているお子様には、すぐに歯医者さんに行って、治療を受けさせてください。

1/25(月)全校集会

1月25日(月)、全校集会を放送で行いました。

最初に吹奏楽部の表彰がありました(別途お知らせの予定)。

続いての校長講話は次のとおりです。

 皆さん、おはようございます。今日はとても寒い朝となりました。今年最も強い寒波がやってきて、日本全体が冷たい空気におおわれ、冷蔵庫の中にいるようですね。

 一年で最も寒いこの時期を大寒(だいかん)といいます(カレンダーでは、1月21日でした)。
そして、あと10日ほどすると節分です。
次の日の2月4日が立春で、暦の上で春になります。
昔はこの日が一年の始まりとされていました。

 寒いのはつらいですけれど、寒くならないと困ることもあります。
たとえばこの時期の水には雑菌が少なく体に良いとされていて、長期保存に向いていると言われ、寒の水で仕込まれた味噌、しょうゆ、お酒は腐らないといわれています。

 また、桜の花の芽は冬の間のこの寒さを経験することで、ぐっすり眠ることができ、暖かくなるとつぼみがふくらみ、春になって素晴らしい花を咲かせるのです。
このようにこの寒さも自然の営みに大きな影響があり、必要なことでもあります。

 さて、三年生は今日、いよいよ私立高校の出願です。気をつけて行ってください。一・二年生も寒さに負けず、学校生活を頑張りましょう。


引き続き、御前先生からは

 ・登校時間にゆとりをもつこと
 ・学校生活もゆとりをもって活動すること

 明日から1分でも2分でも早めの行動を心がけましょう。と、話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 校内研究授業(6限:1年)
2/5 第2回漢検

行事予定

その他文書

配布文書

ほけんだより

学力調査・体力テスト 等

運営に関する計画

校長経営戦略予算

学校いじめ防止基本方針