熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の児童朝会では、3つの表彰を行いました。
 表彰は、夏休みの課題として出ていた、「消防についての絵画」「税に関する習字」「読書感想文」です。3か月も前ですが、さまざまな審査を終え、例年この時期の表彰となります。
 今年は中本小学校からの作品で、多く表彰されることとなりました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございます。

玄関掲示 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月の玄関掲示は6年生です。
 12月といえば、サンタさんへいろいろとお願いをする時期ですが、6年生は高学年らしく、世界に目を向けた願い事をしています。一人一人の素直でまっすぐな願い事、懇談会のお帰りの際、ぜひ読んでみてください。

保健目標 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月の保健目標は「冬を元気にすごすコツを見つけよう。」です。
 保健委員会から子ども達へお知らせがあったのですが、そのあと運動委員会から「冬は寒さとの勝負!外で元気いっぱい遊びましょう!!」とダブルで寒さの中での過ごし方についての連絡がありました。
 日に日に寒さが増しています。運動委員会からの連絡をヒントに、子ども達自身が上手に“コツ”をつかんでくれるといいですね。そして、寒さに負けない、丈夫な体をつくっていってほしいです。

「あんパト」からのお知らせ

画像1 画像1
「あんパト」をご存知ですか?
 東成区役所まちづくり推進課で、青色防犯パトロール・啓発活動など総合的な安全対策業務を行っています。その方々を「あんパト」と呼んでいます。
 1学期にも子ども達へお話していただきましたが、間もなく冬休みを迎える子ども達へ、改めてお話していただきました。
 暗くなるのが早くなっている今、「暗くなる前に家へ帰る」「どこに遊びに行くのか、お家の人に伝える」「知らないおとなに声をかけられたら…」など子ども達に気をつけてほしいことをお話いただきました。

1年 生活科 落ち葉使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くすのき公園で拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って、動物をつくります。子ども達は自分たちで拾ってきたもので、思い思いの動物をかたどっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 給食感謝デー
パンジーお話会
2/5 学習参観
学級懇談会
2/8 非行防止教育(5年)
2/9 クムモイム
避難訓練(防犯)
2/10 クラブ活動
社会見学3年今昔館
空気検査