★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★
TOP

学校に関わっていただいている先生以外の方々 その2

今日は本校に定期的にきていただいている図書ボランティアさんをご紹介します。
図書ボランティアさんには、主に

・本の整理整頓
・本の修繕
・寄贈本の登録、分類シール・バーコードシール貼り、カバーがけ
・おすすめ本紹介等のポップ作り
・季節のディスプレイ製作

などをしていただいています。

図書ボランティアさんに来ていただいているおかげで、図書室がいつもきれいで過ごしやすい環境になっています。

子どもたちが大好きな本を思う存分読めるようになることも、あるいは人生を変えるような大切な一冊に出会うことができるようになるのも、こうした方々のお仕事があってのことです。

いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ユニセフの方による出前授業

2月3日、日本ユニセフ協会の方々にお越しいただき、本校6年生を対象に授業をしていただきました。ユニセフとは世界中のこどもたちの命と健康をまもるために活動する国際機関で、現在190以上の国と地域で活動されています。

授業ではスライドを見せていただきながら、ユニセフの活動やその目的についてのお話や、世界中の子どもたちの暮らしや文化について、とても分かりやすくお話していただきました。また、来ていただいたスタッフの方の中には、「将来は国連で働きたい」という志を持つインターンの方もおられ、どうしてユニセフで働くことになったのか、といったお話を聞かせていただき、子どもたちは大変感銘を受けていました。

このような機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『トーンチャイム♪』ミニ演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日午前、「玉川コミュニティ会館」にて4〜6年生児童の有志によるトーンチャイム演奏会がありました。

2学期末より、総勢21人の子ども達が熱心に練習を繰り返し、地域の高齢者の皆さまを対象にこの日を迎えることができました。

曲目は「なまりの兵隊」や「さんぽ(スタジオジブリ)」など。

この楽器から奏でられる音はとても耳に心地よく、幻想的な世界に誘われるようです。

10年を超えるこの取り組みは、2月の『福島区 子ども文化祭』であらためて披露されます。



書き初め鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日午後、全校児童による「書き初め」鑑賞会がありました。

クラス単位で各教室を回り、冬休みの課題であった書き初めを鑑賞していきます。

高学年の力作には、低学年の子ども達から歓声があがっていました。


学習参観(高学年)

写真は高学年の様子です。なお、4年生の授業の様子は、食育のページにもアップしています。よろしければそちらもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 6年生 卒業遠足(給食なし)
2/10 新1年生入学説明会
2/11 建国記念の日