あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

不審者対応避難訓練

 6月22日(月)、お昼休みから5時間目にかけて、不審者対応避難訓練を行いました。休み時間に南門から不審者が入ってきたという設定で、放送がかかると子ども達は各教室に避難しました。教職員は、不審者への対応班や子ども達を避難させる誘導班、警察等に連絡する連絡班に分かれ、それぞれの役割を確認します。
 学校では、地震や津波、火災、そして不審者など、いろいろな災害や事件を想定した避難訓練を行います。様々な訓練を通して、子ども達には「自分の身を守るためにはどう行動したらいいか」と考え、判断する力を養ってほしいと思います。

外国語(英語)指導の研修会

画像1 画像1
 6月17日(水)、宮原小学校で外国語(英語)の授業を支援してくださっている伊藤美幸先生をお招きし、英語の授業づくりの研修会を行いました。
 1年生から6年生までの授業で使っている教材を使い、英語を使った挨拶の導入や、歌やゼスチャーを取り入れたチャンツを取り入れた展開など、子ども達に楽しく英語を学ばせる指導法の研修です。また、A〜Zまでのアルファベットと実際の単語の発音の関係を身に付けさせる、フォニックスと呼ばれる音声指導の大切さについても教えていただきました。
 英語の授業では、「今は英語を使う時間なんだ」という意識を育てるために、動きの指示をするときや子ども達をほめる時も全て英語で行います。研修の後半はグループに分かれて、指導者と児童役を交代しながら互いに授業を行って実践しました。

第34回運動会

 6月7日(日)好天の下、34回目の運動会が開催されました。子どもたちの一生懸命の演技に多くの「感動」がうまれました。
1年生 いろんな動きをみんなよく覚えました。
2年生 練習のときから友だち同士声をかけあって、
    ひとつの大きなダンスに仕上げました。
3年生 難しいステップのダンスやみんなで大きな波を表現しました。
4年生 いろどり美しいダンスができました。
5年生 美しい隊列と力強いダンスが披露できました。
6年生 逆立ち、ブリッジも練習通りうまくでき、ピラミッドも大成功
    観客から大歓声が沸き起こりました。
応援団 赤白の攻防を盛り上げて、運動場に声援が鳴り響きました。

得点競技 手に汗握る熱戦が繰り広げられました。
     赤白一進一退最後までハラハラドキドキでした。
     
すべてプログラムは無事終了し、みんな輝いて大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 参観

 土曜授業に多くの保護者の方にきていただき、参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

きれいなあじさい

 梅雨に入り、校庭の片隅にきれいなあじさいが咲きました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 放課後ステップアップ3年
2/9 クラブ
クラブ最終