6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

学校だよりのアップ (2月5日)

2月号の学校だより(PDF版)をアップしました。

上部の「配付文書」のタブか、ページ右下の「配付文書」の「学校だより」から選択してください。写真部分をカラーで掲載しています。

新入生保護者説明会 (2月5日)

本日の午後3時より、平成28年度の新入生保護者説明会を実施いたしました。

校長からのあいさつの後、教務主任から本校の概要について、養護教諭から健康面について、事務職員から銀行口座などの事務手続きについて、PTA役員からPTA活動についての説明がありました。

保護者の方が講堂で説明を受けている時間帯は、子どもたちは「わくわくスタート」ということで、前半は、教頭先生から学校の生活について説明を受けたり、読書ボランティアの「がらがらどん」さんより絵本を読んでもらったりしました。後半は、校舎内を見学し、普通教室や特別教室を案内してもらいました。

説明会後には、学用品の販売、検診時に採寸した「標準服」の引き渡しもありました。

※事情があり欠席されました方は、学校まで電話連絡をお願いします。お渡ししなければならない書類があります。
  電話 6327−5591  
     教頭先生または教務主任の先生まで


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月5日)

今日の給食メニューは
 ・真だらのから揚げ
 ・じゃがいもと野菜の煮物
 ・プチトマト
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

「真だらのから揚げ」は、一人一切れあり、から揚げにされた後、みりんとしょう油とだし汁を合わせたたれがかかっていました。魚もおいしく、たれの味も良く、子どもたちは喜んでいました。

「じゃがいもと野菜の煮物」は、じゃぎもの他、大根、ニンジン、三度豆、厚揚げ、こんにゃくが入っていました。しっかりとだし汁がしみ込んでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の花が咲きました (2月5日)

本校にある「梅」の木が花をつけました。

白色の花「白梅」です。
敷地内の、正門を入って玄関右側(給食室前)と、運動場の奥(うんていの後ろ)の2本の木が咲いています。

とってもきれいで、かわいらしい花です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 何時何分? (2月5日)

1年生の算数の授業の様子です。

このクラスでは、時計の針の読みを学習していました。

9時・12時・午後4時などのちょうどのから10時半・午後2時半に、そして、8時20分・9時40分・10時15分などの5分きざみに、最後は、11時22分、午後1時36分などの1分きざみで、学習内容はレベルを高めていきました。

子どもたちの覚え込みはとっても早いです。
忘れないうちに、針の時計を指して「今、何時?」と、お家でも復習をしてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/5 新入生保護者説明会
2/6 PTA実行委員会
2/8 見守るデー
2/9 クラブ活動(3年見学)
2/10 銀行振替日(給食費)
2/11 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

その他