天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

通学路や公園を探検したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(金)に生活科の学習で、通学路の道路標識や校区の公園(稲生公園)の探検をしました。事前に学習した道路標識や公園内でみんなが使う施設を確認したり、教科書には載っていない標識や施設を発見したりして活動を充実させていました。普段は、何気なく見ていた景色に、色々な学習が隠れていることを感じ、今後の生活でもいろんな発見をしてほしいと思います。

スーパーマケット社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習を深めるために、スーパーマーケットの見学に行きました。今回お世話になったのは「ライフ」さんです。
今回の校外学習では「一人一役」と題し、たくさんある「知りたいこと」を分担し、効率よく見学することを目標に取り組みました。自分の役割があることで、一人一人が主体的に行動する様子が見られました。普段は入れないバックヤードや、大きな冷凍庫などに入らせていただき、働く人々の工夫や努力を感じることができました。

サスティナブルガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サスティナブルガーデンの取り組みに参加しました。人参収穫&野菜の種まきを体験しました。天王寺蕪や田辺大根など、なにわの伝統野菜の種類を知ることもできました。収穫した人参を使い、天王寺動物園の動物たちに餌やり体験をしました。羊やヤギ、馬のそばで実際に餌をやり、「かわいい〜!」「食べてくれた!」と感激していた3年生でした。

4年生もがんばりました!

9月15日から17日の5・6年生が自然体験学習で学校にいない間、登下校や委員会活動などで学校を動かしました。
それぞれの役割を達成し、来年は自分たちが高学年だという意識や責任感が芽生えたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習28

無事に参加者全員、学校へ戻ってきました。
疲れを見せず、最後の帰校式もしっかりと行うことができました。

出発前の準備の段階から、仲間づくりを意識した活動に取り組んできました。慣れないたて割り班の活動でしたが、気が付けば・・・、本当に仲の良いグループができていました。

当日は天候不良のため、プログラムの変更もありましたが、すべての活動に意義を見出し、子ども達は精一杯頑張ってきました。帰ってきた時の皆の満足感いっぱいの顔は、充実した3日間を物語っていたのではないでしょうか。

今日はゆっくり休んで明日に備えてください。
明日からは、これまで築きあげてきた絆を学校での生活に生かしていきたいと思います。

みなさん、お疲れ様でした。そして先生方もお疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29