TOP

5年 社会見学(3)

 児童全員が、過去に起こった大地震を再現する装置で、実際の揺れを体験しました。実際の大地震の大きな揺れを体験した児童は、「やばい!すごい!」とその怖さを感じ取っていました。
 大地震の怖さを体験し、防災について深く学んだあと、防災センター横の広場で、昼食のお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 元気もりもり週間

 今週は、あいさつ週間と元気もりもり週間です。毎朝、正門で児童会の人たちが、登校する全校児童に元気なあいさつをはたらきかけています。元気なあいさつと「早寝、早起き、朝ごはん」の習慣をしっかりと付ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 出前授業

 6年生が、5時間目に「子どものストレスマネジメント」の出前授業を受けました。日本健康心理学会の2名の大学の先生に、日常のストレスとの付き合い方について、「ストレスに気づき、ストレスに適切に対処する術」を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は、チャンポン、中華和え、パインアップル(缶づめ)、食パン、牛乳です。
 今日は、5年生が、給食調理員さんに日ごろの思いや感謝の気持ちを表した手紙を届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学

 古紙が、パルパーという機械で離解された後、不純物を取り除き、ワイヤーパート、プレスパート、ドライヤーパートという大きな機械で順に成型され大きなロール製品ができあがる様子を見学させていただきました。児童たちは、日常生活で不要になった紙が、工場でたくさんの人と様々な機械の働きで再生されていく様子を間近に見て、たくさんのことを学び取って学校に帰ってきました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 卒業遠足(キッザニア甲子園)
2/10 3年昔遊び(七輪)
2/11 建国記念の日

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画