寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

11・25(水)Coming Soon・・・

画像1 画像1
 本日、1時間目、5年生が作品展の会場作りをしました。
 重たい跳び箱、マットを舞台に上げました。数が多く大変でしたが、分担してスムーズに進みました。5年生のパワーを感じた瞬間です。
 講堂、多目的室、図工室等から、長机やいす、卓球台、ひな壇を運びました。写真は、これからレイアウトされていく講堂の様子です。各学年が工作を展示するのに使うものです。各学年からのリクエストに則って、5年生が運んでくれたわけです。
 5年生、ありがとう。このように、学校行事の多くは、6年生、5年生の力によって支えられているのです。

 作品展は、27日(金)午後1時より開場です。28日(土)は、学校公開の日です。午前9時から午後1時まで、講堂は開いています。作品展のしおりは、見ていただけましたか?

 講堂には、スリッパ、上靴でお入りください。その際、お手数ですが、下靴を入れるビニル袋をご持参ください。 よろしくお願いします。
 

11・19(木)第2回 学校協議会

 11月27日(金)午後6時30分より、1階会議室にて学校協議会が行われます。案内プリントを配布文書にアップしましたので、ご覧おきください。

11・19(木)今朝は、「○×3択クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会は、集会委員会のゲーム「○×3択クイズ」でした。縦割り班で○×クイズや3択クイズの答えを相談して答えます。
 Q.「小鳥校長先生の好きな動物は次のうちどれでしょう? 1.ねこ 2.犬 3.パンダ」
 Q.「6年生がよく使っている4号階段の段数は、48段である。 ○か×か?」
Thinking T〜ime!! 答えは、お子さんに聞いてくださいね。

丈夫な骨を作る

画像1 画像1 画像2 画像2
 足元が悪い中、本日友渕小学校より大門先生(栄養教諭)にお越しいただいて、2年生で栄養指導をしていただきました。 丈夫な骨を作るために牛乳を飲む大切さ、牛乳が苦手な子には、他の食べ物でカルシムをとって骨や歯を強くすることができることを学びました。また、子どもたちに学習したことを聞いてみてください。

11・18(水)まもなく、「ようこそ!中野ミュージアムへ」ですよ。

 みんな作品づくり、がんばっていますよ。絵をがんばっているクラス、工作をがんばっているクラス・・・。 作品展、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 おもちゃまつり1・2年 クラブ見学会3年
2/12 栄養指導4年
2/13 第7回おおさか子どもEKIDEN大会(長居)
2/15 栄養指導3年

学校評価

なかのだより

お知らせ文書