長池グランドデビューしました!

1年生は、1月の間は縄跳びや表現運動などを体育館でしていました。いよいよ今日は、長池グランドまで移動して活動しました。朝方は雨が降っていたので心配をしていまいが、3時間目の前になると晴れ間が出てきました。学校の運動場よりずっと広いので、子どもたちは思いっきり走り回ったり、ボールを蹴ったりして活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 チヂミ作り 5年生

先日、5年生はコリアタウンへ社会見学に行きました。そこで本場のキムチやホットクなどをお土産で買って帰りました。今回は、家庭科室でチヂミ作りに挑戦しました。5年生は、学級休業があったので先週と今週に分かれてしました。みんなで協力して野菜を切って、一度湯がいてから粉と混ぜました。焼いたチヂミは、ピリ辛味とポン酢の2種類のタレで味わいました。初めて自分たちで作ったので格別においしかったみたいで、みんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 フッ化物塗布

2月8日(月)4年生がフッ化物塗布をしました。まず、教室で歯のみがき方を歯科衛生士の先生に教えていただきました。毎日歯をみがいているのにむし歯になるのは、歯のみがき方が悪いことが原因の一つであることがわかりました。
次に、保健室で学校歯科医の先生にフッ化物をぬっていただきました。フッ化物を塗ることでむし歯の予防になるそうですが、フッ素を塗っても、歯みがきがきちんとできていない場合や、食事をダラダラと食べ続ける習慣がある場合にはむし歯になる可能性がありますので注意しましょう。やはり大切なのは毎日の歯みがきなので、毎日しっかり歯をみがきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あいさつ強調週間」  2月1日〜5日

1日(月)から「あいさつ強調週間」が始まりました。代表委員会のメンバーが毎朝校内を回ってみんなに「おはようございます。」とあいさつをしています。オリジナルの衣装やタスキを作ってこの活動が目立つようにも工夫しています。寒い朝ですが、大きな声が校舎内に響いています。明るく元気なあいさつで始まる1日は気持ちが良いものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度にむけて土づくり 2月3日

1年間作物を育ててくれた農園の土づくり(天地がえし)をしました。石・ごみ・雑草を除去し、深いところの土が表面にでるように掘り起こしました。
内部の土を、冷気と日光にさらすことによって土の中に隠れている害虫の卵や幼虫、病気のもととなる雑菌を退治することができます。
また、これによって土の中に空気が入り、通気性がよく水はけのよいフカフカの土にすることができます。
来年度も、たくさん収穫ができるように、みんなで力を合わせてがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 4年ブラインドサッカー
委員会活動
図書館開放
2/10 図書館開放
2/11 建国記念の日
2/12 C-NET

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

その他

学校協議会

PTA

ナッケナビゲーション