◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

卒業遠足 part2 2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、快適な卒業遠足を実施することができました。

また、お家で今日の思い出を聞いてあげてください。

卒業遠足 part1 2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、インフルエンザ等の影響で

全員参加とはいきませんでしたが、

6年生は卒業遠足で「USJ」に出発しました。

普段いくUSJとは違い、

小学校生活を一緒に過ごした

友だちと行くUSJに子どもたちは

期待に胸を膨らませていました。

人々のくらしと道具 3年 2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、3年生は「人々のくらしと道具」の単元で

昔の道具として「七輪」を使ってお餅を焼きました。

新聞紙や割り箸を燃料にして、

上手に炭に火をおこしていました。

なかなか火がおこらなかったグループもありましたが、

みんなで協力してお餅を焼いて、

しょうゆをつけて「おいしい!」と言いながら、

食べていました。

子どもたちは、昔と今のくらしの違いや、

良さについて考える良い機会になりました。

英語サポート事業 4年 1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週木曜日に、英語サポート事業で

ビクトリア先生が英語を教えています。

楽しい英語の授業に、子どもたちは目を輝かせながら

学習に取り組んでいました。

わくわく班で遊ぼう 1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目の後の休み時間に、わくわく班で

集まって「なんでもバスケット」をして遊びました。

異学年児童の交流はどの学年にとっても

とても大切な体験であると考えています。

これからも、異学年での交流の機会を

作っていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29