あたたかい日が続きます。通学帽子をかぶり、すいとうをもたせるようにしてください。早寝・早起き朝ごはん。メディアもかしこく使えるようにご協力ください。
TOP

2/1 けん玉名人・かけあし週間

本日の朝会では、けん玉名人が全校生徒の前で技を披露してくれました。技が成功すると大きな歓声が上がっていました。

今週・来週と2週間、体力づくりの取り組みで、朝のラジオ体操が終わった後に全校でかけあしに取り組みます。10分間という短い時間ですが、目標を持って取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年社会見学

5年生の子どもたちが、平和学習でピース大阪に行ってきました。この社会見学で学んだことや、平和について調べたことを、17日におこなわれる最後の参観で発表したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 交流給食

1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生で交流給食をおこないました。高学年が低学年のおかずの量を調整しながら入れている姿が、ほほえましかったです。昼休みには交流給食を行った子どもたちが一緒になって運動場で遊んでいました。
画像1 画像1

1/27 給食委員会発表

本日の児童集会では、給食委員会の発表がありました。
給食委員会ではどのような仕事をしているのか映像を交えて分かりやすく説明した後に、給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて全校児童で作った寄せ書きを手渡しました。そして最後には、給食の食材に関するクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 安全週間表彰&給食週間

本日の児童朝会では、先日行われた安全週間の表彰がおこなわれました。一番安全に気を付けて過ごせたクラスは1年2組で、2位は4年2組、3位は3年2組でした。校内で怪我や事故が起こらないように、ひとりひとりが気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。

今週は給食週間です。学校給食について考えたり、調理員さんに感謝の気持ちを表したり、異学年での交流給食をおこなったりします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 ステップアップ クラブ なわとび名人
2/16 6年C-NET 5年BT
2/17 学習参観・懇談会 6年学年集会(コサージュ作り)
2/18 ステップアップ ぽっかぽか
2/19 B校時4時間

学校だより

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

児童アンケート

保護者アンケート

平成26年度

平成27年度