TOP

児童集会

 今朝の児童集会は、なかよし班活動をしました。たてわりのなかよし班で、転がしドッジボール、なわとび、初めの第1歩を楽しみました。各班6年生の班長が低中学年をリードして、どの子も楽しめるように優しい世話を心掛けてがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語科

 1年生が、国語科で拗音を学習しました。「びよういん」「びょういん」の「よ」と「ょ」のような表記は、1年生には、区別が理解しにくくなかなか難しい学習ですが、どの子も言葉を口にしながらよく考えて学習プリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間

 3時間目に図書室をのぞくと3年生が、読書をしていました。どの子も読みたい本を選んで静かに読書を楽しんでいました。本年度は、国語科の研究と同時に学校図書館の整備にも取り組みたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語活動(英語)

 5年生は、「I like (apples)」をアンジェロ先生の楽しい口調に合わせて発音しながら、向かい合った間に置いた物を取り合うゲーム等で楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(英語)

 毎週水曜日は、5・6年は、英語活動があります。C−NET外国語講師のアンジェロさんによる、英語トークで、子どもたちは徐々に英語に馴染んできました。6年は、「Can You (Swim)?」「Yes I Can」をペアになって会話ができるように繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 3小スポーツ交流会(午後運動場使用)
2/17 学習参観(6年出前授業)  懇談会
2/18 5年社会見学(NHK) クラブ活動見学(3年−6時間授業)

学校だより

給食だより

配布文書

ほけんだより

運営計画