TOP

盲導犬の学習3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月25日(水)3年生の総合学習のゲストティーチャーとして、山本恵美子さんにお越しいただき、盲導犬の役割や普段の山本さんの生活の様子を子ども達にお話していただきました。子ども達は、盲導犬の「フェリシア」ちゃんと触れ合ったり、視覚障がいの方々が使う定規や点字の本、山本さんが作った折り紙の作品などを手に取って見たりと、貴重な体験ができました。また、アイマスクを付けて行う「サウンドテーブルテニス」という目の不自由な方だけではなく、誰もが楽しめる「卓球」に似た競技を教わりました。
 子ども達は今まで知らなかったことをたくさん山本さんに教えていただき、盲導犬や視覚障がいに対する理解を深めることができました。
 

芝生開放デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(土)の午後、芝生開放デーを実施しました。今年度の芝生開放デーでは「大阪市民吹奏楽団」の皆様をお迎えしての「芝生の上で音楽会」と「ふれあい喫茶」を行いました。音楽会では、「妖怪ウォッチ」「ディズニーメドレー」「時代劇のテーマ曲メドレー」など子どもたちからお年寄りまで楽しむことのできる曲を演奏していただきました。また、同時に開催されたふれあい喫茶では、コーヒー・紅茶・ジュースに加え、味原小学校茶道クラブ児童が点てた抹茶や生涯学習ルームのハーブティーなどバラエティーに富んだ飲物を楽しむことができました。ぽかぽかと温かい陽気の中、ふかふかの芝生の上でのどかな秋のひと時を楽しんでいただけたのではないでしょうか。当日は児童・保護者・地域の皆様約200名を超える参加があり大変にぎわった開放デーとなりました。

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(土)学芸会を実施しました。土曜授業ということもあり、多くの保護者の皆様にご来校いただき子どもたちも張り切って演技していました。歌あり、英語あり、笑いありとどの学年も一人一人の頑張りが十分に発揮された素晴らしい発表だったのではないかと思います。ご観覧いただきました皆様本当にありがとうございました。

第2回学校協議会

画像1 画像1
11月18日(水)本年度第2回目の学校協議会を開催しました。学校の取り組みの中間評価や全国学力・学習状況調査結果等について議論していただき。委員の皆様から貴重な意見をいただきくことができました。今後の学校運営に活かしていきたいと考えております。

本校の英語教育が新聞で紹介されました。

画像1 画像1
11月3日(火)の大阪日日新聞の紙面に、本校の英語音声指導の取り組みが紹介されました。本校では、長年にわたり全市に先駆けて英語教育に取り組んできましたが、平成25年度より、大阪市の英語教育重点校に指定され、新たに「フォニックス」と呼ばれる音声指導などにも取り組んでおります。これらの取り組みの結果、英語に親しむだけではなく、様々な場面で、英語を自ら活用しようとする姿が見られております。今回は実際のフォニックスの活動の様子について一面で大きく取り上げられております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 クラブ発表会 クラブ活動 クラブ見学
2/20 土曜授業(味原開放デー)
2/21 高津SC
地域等行事
2/18 青指卒業ボウリング受付
2/19 青指卒業ボウリング受付
2/20 親校会もちつき大会