めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

2年 参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の単元「大きくなったよ 発表会」を行いました。生まれてから、今日までのことをお家の人に聞き、まとめました。写真で見る小さいときの姿は、どの子もかわいく、7年間の成長を感じます。お家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

昼休みの風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達が遊んでいる様子をやさしく見守るお母さん、お父さんの姿もちらほら。今日は、のぼり棒とジャングルジムの設置工事があり、クレーンでジャングルジムを吊り上げるところを珍しそうに子ども達は見ていました。微調整があるため、遊ぶことができるのはもう少し先になりそうです。

学習参観、懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(低学年)と明日(高学年)は参観と懇談会です。(6年生は来週水曜に延期)
給食の時間から保護者の方に見ていただいています。給食にはサンマのみぞれかけが出ています。骨を上手にとりながらおいしく食べています。

西三国かけあし週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週と来週は、2時間目の後の15分休みを「かけあしタイム」にしています。全学年で走って、健康で丈夫な体をつくり、体力向上を図ります。
今日は空気は冷たいですが、日差しは暖かく走ると汗ばむくらいでした。汗をふくタオルを用意してください。

6年 ファイナルコンサートに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、前回に引き続き、Y先生に合奏、合唱の指導をしていただきました。ピリッと引き締まる中、ずいぶん上手くなってきました。「こうやってみんなで気持ちを合わせて歌を歌ったり、合奏をしたことは、きっとみんなの心の中に残るから大事にしてください。」とY先生は、話してくださいました。

子どもたちの頑張っている様子をみていただく参観・懇談会ですが、欠席が多く、これ以上の広がりを防ぐため、16.17日と学年休業とします。参観「ファイナルコンサート」は、6年生のみ24日(水)同じ時間帯で行います。
十分休養して、明後日は元気に登校して欲しいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 生活指導強調週間 かけ足週間 学校公開 低学年学習参観・学級懇談会 
2/17 生活指導強調週間 お話会(朝) かけ足週間 学校公開 高学年学習参観・学級懇談会
2/18 生活指導強調週間 児童集会(「卒業を祝う会」練習) かけ足週間 音楽鑑賞会 小中交流会 給食自主管理 運営の計画最終評価部会
2/19 生活指導強調週間 かけ足週間 6年卒業遠足 民族クラブ
2/22 かけ足週間 クラブ活動 企画会・生活指導部会

学校だより

校長戦略予算

学校協議会報告

学校協議会案内

全国体力調査

生活指導

アクションプラン

運営の計画H26

学校協議会報告H26

がんばる先生支援事業

西三国いじめ防止対策基本方針

児童作品・表彰・メモリー

運営の計画H27

ほけんだより

民族クラブだより

全国学力・学習状況調査