保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

「答は○です〜全員正解」         児童集会

一学期最後となる児童集会。東粉浜地域で、7月13日(月)に初鳴きが聞かれた「クマゼミ」の鳴き声の聞こえる中、集会委員会の子どもたちが計画した児童集会では「○×クイズ」を実施しました。学校生活に関する問題と解答に、ペア学年に分かれた子どもたちの歓声が聞かれました。これから接近が予想される台風11号。朝から真夏の日差しが差し込む中、運動場には、子どもたちの元気な歓声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

認定書を受領        エネルギー教育モデル校

 7月11日(土)東京都千代田区北の丸公園にある科学技術館で、経済産業省・資源エネルギー庁が進める平成27年度「エネルギー教育モデル校」事業認定を受けた全国の小学校・11校に対して、認定書が交付されました。
 わたしたちの便利で豊かな生活を支えるエネルギー事情について考え、次代を担う子どもたちがエネルギー学習を通して「自分事として」、「持続可能な社会の構築」について学習する機会にしていきたいと思います。
 社会科の施設見学、理科・家庭科などでの出前講座、モデル校交流会などで支援を受け、子どもたちの学ぶ意欲喚起の契機としていきたいと考えています。
認証状が交付された事業説明会では、今後「アクティブ・ラーニング」を通して子どもたちが必要とする学力も形成できる機会であるとの説明も、文部科学省の担当者からありました。
 大阪市でのエネルギー学習のモデル構築の機会となるものと期待しています。地域と連携した防災教室「大阪むすび塾」「エネルギー教育モデル校」事業認定の話を全校朝会で子どもたちに伝えました。
 今日から個別懇談が始まりました。猛暑の中、保護者の皆様には、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。、
【7月13日】

画像1 画像1
画像2 画像2

備えと訓練が大切      「大阪むすび塾」事前協議

 仙台市にある新聞社・河北新報社で進める減災プロジェクト「むすび塾」。
「震災をわがごととして捉え直す」「改まって防災をわかり合う」「いのち、地域を守る誓い」などをテーマとして、10月下旬「東粉浜むすび塾」を開催することになりました。
 今日は、河北新報社・減災プロジェクト委員会事務局長の武田真一様にご来校いただき「むすび塾」の趣旨や目的などについて、東日本大震災後の実情などとともにご説明を頂戴しました。
地域の皆様と協力して災害から命を守る取り組み「むすび塾」を開催するにあたり、今後、地域の皆様、共催の毎日放送の担当者と内容の検討をし、「東粉浜」の取り組みを発信していきたいと思います。お忙しいところ、東粉浜連合町会長様はじめ、多くの関係の皆様のご出席を賜りました。ありがとうございました。
【7月10日】
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨空の下、ボール運びゲーム        児童集会

日本列島の南海上には、3個の台風。例年にない発生件数と台風11号の勢力の大きさが気になる中、今朝の「児童集会」では、ペア学年での「ボール運びゲーム」で子どもたちが触れ合いました。地域の栽培ボランティアの皆様が育てた「カサブランカ」も見事に開花して、玄関で子どもたちを待っています。プランターのパンジーのサナギもいつの間にか羽化していました。お忙しいところ、授業アンケートへのご協力ありがとうございました。
【7月8日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオンを取り入れた授業     2年・研究授業

暦の上で、今日は二十四節気の「小暑」。梅雨明けも間もなくです。
「読書へのアニマシオンはスペインで生まれた読書教育の方法です。どんな子どもでも本が好きになるように75の方法が開発されています」と、7月6日(月)に実施した研究授業後の研究討議会で、大阪市教育センターの尾上節子先生。
「言語活動の充実を通して表現力を高める指導の工夫」をテーマにした2年生の国語科の研究授業を実施しました。
1年生が育てている中庭のアサガオも小雨にぬれて色鮮やかに咲いています。第1学期もあとわずかです。第1学期の「有終の美」を飾ってほしいと願っています。
東粉浜小学校ホームページへのアクセスカウンターも3000件です。引き続きよろしくお願いいたします。
【7月7日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 たてわり清掃 クラブ見学会(3年)
2/20 第6回土曜授業 地域の方への感謝の会 PTAバレーボール
2/23 いじめアンケート実施  民族遊び大会(講堂)  PTAバレーボール

学校だより

平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

H27年度 学校運営に関する計画