保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

プール学習を前にして       救急救命講習会

まもなく子どもたちが楽しみにしているプール学習が始まります。大阪市消防局住吉消防署のご協力で、教職員を対象に「救急救命講習会」を実施しました。
「救急車が到着するまでの適切な処置で、20パーセント以上もの救命率のアップにつながります」と署員の皆様。
人工呼吸や心臓マッサージなどの心肺蘇生法について、AEDの操作とともに講習を受けました。事故のない楽しいプール学習になるようにと願っています。
大阪市消防局住吉消防署の皆様には、ご多用のところご指導をいただきまして、ありがとうございました。
【6月9日】
画像1 画像1 画像2 画像2

大阪市消防局・住吉消防署のご協力で「防災教室」

大阪市消防局・住吉消防署員の皆様にご指導をいただき「防災教室」を実施しました。
2年生は「地震発生時の避難の仕方」を映像を通して学習した後、「煙ハウス」の中を通り、煙の中での避難方法を体験、「水消火器」を使い消火器の扱い方も学びました。
5年生は「煙ハウス」「水消火器」「バケツリレー」の体験学習の後、てんぷら油による火災についても学びました。
「加熱した天ぷら油に水をかけると大きな炎が上がり火災の原因になります。各家庭では火災予防に取り組んでください」と住吉消防署の署員の皆様から教えていただきました。
昨年、テレビドラマで全国的に紹介された大阪市消防局。
災害の少ない街づくりのために取り組んでいる大阪市消防局の皆様の努力と工夫に学ぶことができた「防災教室」でした。お忙しいところ貴重な体験学習の機会をいただきました住吉消防署の皆様、ありがとうございました。
【6月8日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第27回 東粉浜連合体育祭

6月7日(日)東粉浜小学校運動場を会場にして、第27回東粉浜連合体育祭が開催されました。お天気にも恵まれた梅雨の中休み。地域の皆様が大勢で心地よい汗を流し、地域の親睦と絆を深める機会となりました。子どもたちにとっても地域理解を深める貴重な機会となりました。地域の皆様ありがとうございました。
【6月7日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様と一緒に百人一首       かるたの会

6月3日(水)地域の皆様を講師にお迎えし、「かるたの会」で、百人一首に触れる機会を設けました。百人一首に向かう真剣な子どもたちの姿が見られました。地域の皆様のご厚意により、子どもたちが育てていただいていることに心より感謝申し上げます。
6月4日(木)2校時には、3階の音楽室から5年生の歌唱が聞こえてきました。「歌声が重なり合う響きを感じながら合唱する」を目標に、5年生の子どもたちの楽しい授業が行われていました。中庭の芝生の手入れも進んでいます。    
【6月4日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・心臓検診

保健室では、1年生を対象に「心臓検診」を実施しました。測定器で「心電図」をとりました。学校生活2か月間で、1年生の子どもたちの成長を実感しました。
6年生が図画工作科の時間に作成した「切り絵」の精緻な出来ばえに感心させられました。アジサイがきれいに咲き誇る季節となり、学校生活にも充実と落ち着きが見られます。
【6月2日】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 たてわり清掃 クラブ見学会(3年)
2/20 第6回土曜授業 地域の方への感謝の会 PTAバレーボール
2/23 いじめアンケート実施  民族遊び大会(講堂)  PTAバレーボール

学校だより

平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

H27年度 学校運営に関する計画