保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

新聞を上手に活用〜「NIE実践校」     全校朝会

今日から6月。「1987年6月12日は、前回の宮城県沖地震が発生した日です。30年周期で発生するとも言われてきました」
 東日本大震災が発生するおよそ5年前の「河北新報」(平成18年6月12日付朝刊)では、869年(貞観11年)に発生した「貞観津波」の痕跡を調査した結果と政府・中央防災会議の見解を「河北新報」(仙台市)が一面トップで報道しています。
中央防災会議は「次の宮城県沖地震(連動型)では、津波の被害が大きいと想定している」とし、産業技術総合研究所活断層研究センターが調査した「貞観津波」の痕跡とを合わせて取り上げ、読者に警鐘を鳴らしていました。
この新聞は、NIE実践校事業で学校に届けられたものです。
東粉浜小学校では、これまで読解力を高める取り組みを行ってきました。
新聞に目を向けることにより、これまで培ってきた「読解力」の活用を図り、社会を広く見つめ、広い視野から物事を考え、判断できる子どもを育てるとともに社会への関心も高めていきたいと考えています。
「NIE」とは「教育に新聞を」を1930年代にアメリカを中心に始まった「新聞を教育に活用する事業」です。(Newspaper In Education)
大阪NIE推進協議会から国語科、社会科などでご支援をいただく予定です。全校朝会でのお話でした。
新聞資料は「河北新報」平成18年6月12日付朝刊一面 (河北新報社提供) 
【6月1日】
画像1 画像1
画像2 画像2

東粉浜小創立記念集会       学校創立85周年

東粉浜小学校同窓会の先輩を迎え、昭和20年代、昭和40年代の学校の様子などをお聞きしました。同窓会長さんと同窓会の先輩から、同級生が小学校時代に温めていた夢を実現したお話や学校図書館ができてうれしかったこと、講堂の様子などをお話ししていただきました。また、校舎が木造であった戦後の様子や運動場が食糧難で、イモ畑であったことなども教えていただきました。
最後にみんなで「校歌」を斉唱して「東粉浜小学校・85歳」の誕生日をお祝いをしました。
続いて学習参観、第1回PTA実行委員会、PTA予算総会を開き、事業計画案などを審議しました。【5月30日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「どんな きもち?」  1年・研究授業(学級活動)

「それぞれの感情表現を行うことで自分の気持ちや相手の気持ちがわかるようにする」授業。第1学年の学級活動で研究授業を行いました。4月に入学した1年生も、2か月の学校生活の間に大きく成長しています。単元名は「ソーシャルスキルトレーニング“どんな きもち?”」。
 授業者が子どもたちの発達段階を踏まえながら、一人一人の考えを引き出し、「喜怒哀楽」という感情によって表現が違うことをワークシートを活用しながら、気づかせていきました。学習後の子どもたちの評価は、大満足のとびっきりの笑顔が書かれていました。
 中庭では。3年生が栽培している「ホウセンカ」と「フレンチマリーゴールド」の生育状況を観察していました。ブドウの実が実る校庭では、管理作業員さんが遊具の塗装に取り組んでいました。明日は「土曜授業・創立記念集会」です。
【5月29日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の季節、色濃く           緑化環境

ビワの実がたわわに実り、アジサイが彩りを添えるころになりました。
1年生が植えた「アサガオ」や2年生の「ミニトマト」も順調に生長しています。
中庭の池にはスイレンの花。教室からは子どもたちの歌声が聞こえてきます。
今週末に予定している「土曜授業」(創立記念集会)には、多くの皆様のご来校を心よりお待ちにしています。
午前2時42分に発生した地震にはびっくりしました。マグにチュードは「3.6」。大阪市内での最大震度は「震度2」。地震に気付いた人でもとっさに行動できた人は少なかったようです。すぐにテレビをつけて地震情報を確認しました。震源地は大阪市内深さ10kmとのことでした。自分の命を守るための防災教育を進めていきたいと思います。         【5月28日】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立記念集会に向けて           児童集会

「5月31日は東粉浜小学校の誕生日です。当日が日曜日なので、そのお祝いを前日の土曜日に行います。今日は、校歌を斉唱して1年生にも聴いてもらいましょう」と音楽担当の教務主任。元気で素直な子どもたちの歌声が校舎に響きわたりました。いつも校舎の屋上から望める奈良県境にある葛城山は、霞の中でした。
西門では、巡回図書館を利用される市民の皆様の姿も見られました。

【大阪市立東粉浜小学校 校歌】

1 緑のかげり 潮の香
  静かに静かにただよい
  遠くにのぞむ
  葛城山
  ひびく足音
  元気につづき
  たのしく通う
  みんなの東粉浜校

2 小さい花大きい花
  立派に立派に開いて
  小鳥の歌う
  窓のこだま
  規律正しく
  平和はあふれ
  しっかり進む
  みんなの東粉浜校

3 雨の日も風の日も
  やさしくやさしく守られ
  良い子のくらし
  明るい表情
  慈愛にみちた
  導きうけて
  素直に学ぶ
  みんなの東粉浜校                【5月27日】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 たてわり清掃 クラブ見学会(3年)
2/20 第6回土曜授業 地域の方への感謝の会 PTAバレーボール
2/23 いじめアンケート実施  民族遊び大会(講堂)  PTAバレーボール

学校だより

平成26年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

H27年度 学校運営に関する計画