学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

クラブ発表会を実施します!(1月30日(土)3時間目(10時30分〜)

本日の3時間目(10時30分〜)に予定しております「クラブ発表会」(授業参観)ですが、インフルエンザの流布の範囲が大きくないことから実施することとなりました。よろしくお願い致します。

5年生が児童公園の清掃活動を行いました(1月20日(水))

寒風が肌をさす冷たい空気の中、5年生は普段、自分たちがお世話になっている加美東児童公園の清掃を行いました。加美東にあって、たった一つの大事な公園をきれいにしようと、子ども達は寒さに負けずに一生懸命に清掃しました。これからも、自分の地域は自分で美しくするという子ども達の気持ちがさらに大きく育っていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会が開催されました(1月19日(火))

『手洗い』の大切さをメインテーマにして、学校保健委員会が開催されました。学校医さん、PTAの役員の方々などを招いての全校児童による熱心な学習会となりました。保健委員会の子ども達の劇からも、その内容や上手な演技によって、手洗いの大切さがよく伝わってきました。私たちはこの取り組みで学んだ衛生と健康の大切さを忘れずに、日常の生活の中でも実践していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が社会見学に行きました(12月2日(水))

3年生が社会見学で『大阪くらしの今昔館』に行ってきました。江戸時代の町並みを忠実に再現したスペースでは、当時の銭湯や薬屋さん、着物屋さんなどを興味深く見て回り、大正・昭和時代から今日の暮らしを再現した模型の展示スペースでは、現在との違いに目を白黒させながら見学しました。飢饉などの自然災害や太平洋戦争などの数多の被害を乗り越え、大阪の人々が逞しく築いてきた「暮らし」のありがたさを、子ども達は大いに感じることができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学習交流会(11月12日(木))が行われました!

本校では、11月12日(木)〜14日(土)において学校公開を行っています。その初日の12日(木)午前中には、全校でふれあい交流会が行われました。上級生と下級生が縦割りで班を作って活動しました。前半と後半に分かれますが、お店を開くことと、そのお店をまわることを交互に行いました。上級生のリードの中、『都道府県クイズ』や『英語を使ったクイズ』など嗜好を凝らした呼び物をもつお店をまわっていました。また、お店の運営にも一生懸命に取り組んでくれました。協力しあいながら、子ども達は楽しく、さまざまな学習を積んでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 クラブ活動 3年クラブ見学会
2/18 シャンリィクィ修了式 オリニフェ
2/20 土曜授業  加美モイム(加美北小)

本校の方針等

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校アンケート

加美東小学校のあゆみ