学習参観(1)

10月21日(水)は、学習参観日でした。
1年は算数「たしざん」、2年はそれぞれ図画工作「絵の具をつかって」・算数「かけざん」、国語「主語と述語」、3年は書写の毛筆で「日」を書く学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2)

4年は図画工作「絵の具をつかって」と理科「とじこめた空気や水」、5年は道徳「あなたならどう思う?」、6年は算数「速さ」の学習を習熟度別少人数指導で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上をめざして

校長経営戦略予算(加算)で子どもたちの体幹やバランス感覚を養うために、ホッピングやローリングペダル、投的板など楽しみながら体力の向上をめざす運動用具を購入しました。
その運動用具を収納するためのスペースを管理作業員が飼育小屋を改造して作成しました。
それを10月19日の全校朝会で中村校長先生が紹介し、子どもたちは早速、休み時間になると楽しそうに使って運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年遠足

10月19日(月)、5年生は錦織公園へ遠足に行きました。
公園はアスレチック場になっていて、巨大滑り台をグループで一斉に滑り降りるなど、思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年味覚の授業

10月19日(月)3年では食育として、フランス料理のシェフと洋菓子のパティシエを招き「味覚の授業」を行いました。
「しょっぱい」「すっぱい」「あまい」「にがい」の4つの味覚について学習する中で、味わって食事をすることの大切さを学習しました。
最後に出されたお菓子にどのような材料が使われているかを考えながら、味わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 C−NET
2/19 B校時5限で下校
2/22 玉造幼稚園学校見学(2限)
2/23 クラブ見学(3年)
2/24 朝のお話会(4・5・6年)