運動会に向けて〜5・6年生の決意〜

運動会に向けて、5年生はソーラン節、6年生は組体操の成功を誓って教室前の廊下に貼り出してある構成表に一人一人が改善点を付箋に書いて貼り、限られた時間の中の意見交流を行いました。
また、当日に向けた決意を貼りました。その決意が実を結び、すばらしい演技を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習2

9月24日(木)は、雨天のため講堂での全体練習になりました。
この日は、閉会式の練習と応援の練習をしました。エール交換や応援合戦では、応援団だけではなく、全校児童が大きな声で応援歌を歌って精一杯応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習1

運動会の練習も終盤を迎え、9月18日(金)に一回目の全体練習を行いました。
この日は、入場行進から開会式、ラジオ体操、全校競技「なげたらアカン(大玉送り)」の練習をしました。
1年生から6年生まで全員が真剣に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(1年)(1)

9月16日(水)5時限目に1年3組で、算数科「かたちあそび」の校内授業研究会をしました。
いろいろな形の箱を用意し、「にているかたちを あつめよう」というめあてで学習を進めました。子どもたちは、箱の特徴を捉えて「はこのかたち」「さいころのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」の4つの形に大きく分類することができました。
授業の最後は、「これはどんな形かな」という学習したことを活かす問題に、自分の考えをホワイトボードに書いて確かめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(1年)(2)

授業が終わったあとは、全教員で今日の授業の討議会を行いました。
授業者の反省に続き、グループに分かれて今日の授業のよかった点や改善すべき点について討議し、話し合いの最後に討議した内容を各グループが発表し合って成果と課題を全体で共有しました。
最後に、講師としてお招きした甲南女子大学の小西豊文先生から指導助言をいただき、研究を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 C−NET
2/19 B校時5限で下校
2/22 玉造幼稚園学校見学(2限)
2/23 クラブ見学(3年)
2/24 朝のお話会(4・5・6年)