インフルエンザが流行っています(2月15日)

先週あたりから、本校でも、インフルエンザに罹患している児童がふえてきています。
先週は、6年生が学年休業をしました。
週が明けて、6年生は下火になってきましたが、今日は、2年2組と5年生で欠席や、体調の悪い児童が多かったので、木曜日まで、学級休業(5年生は学年休業)することになりました。
今週末は、土曜授業で、木曜日からは作品展も始まります。
なんとか、これ以上の流行を止めたいと思っているのですが、まだまだ心配です。
休業中は、元気な子も、家でおとなしくして、必要以外の外出は控えるように指導しています。
手洗い・うがいはもちろんですが、規則正しい生活を心がけて、予防に努めたいと思います。ご家庭でも、ご協力お願いします。

給食週間(1月25日〜1月29日)

 先週は、給食週間でした。給食の時間の放送では、給食委員会の児童から、学校給食の歴史や、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつについて、全校児童に話しました。
 27日(水)には、2学期に行った食べ残しゼロデーの表彰をしました。2学期の食育の日(毎月19日)は、全クラスでおかずの食べ残しがゼロでした!!すばらしいですね。
 また、29日(金)には、お世話になっている調理員さんへ、各クラスで感謝の気持ちを書いたメッセージを渡しました。最後に調理員さんから、「「いただきます」「ごちそうさま」「おいしかったよ」などを言ってもらえると、励みになります。これからも美味しい給食を作るので、たくさん食べてください。」とお話ししていただきました。
 これからも食べ物の命や料理を作ってくれる人への感謝の気持ちを忘れずに、美味しく楽しく食事をしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 作品展
2/19 作品展
2/20 土曜授業
作品展
2/22 代表委員会

学校だより

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査