井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

ご協力お願いします

12月15日(火)今日から赤い羽根共同募金を行っています。リーフレットには『赤い羽根共同募金は、1947年に「国民たすけあい」運動として行われたのが始まりです。以後、毎年10月からスタートする共同募金運動は、地域の福祉のために、今も続く歴史の長い募金運動です。高齢者、障がい者、子どもたちへの福祉活動やさまざまな課題に取り組むボランティア活動に役立てられています。ひとりひとりのの優しい心が、あなたの町で暮らす人々のつながりを強くし、輪となって広がっていきます。』『ひとりひとりの協力は小さくても、みんなが協力すればたくさんのことができる共同募金です。』と書かれています。

14日(月)の全校集会で生徒会から呼びかけました。
続きはこちら

SNS一字違いでSOS

12月13日(日)OSAKAスマホサミット2015が北区民センターで開催されました。第1部では、参加校の高校生の司会で、これまでの3回のワークショップでの活動の様子、約2万人に実施したアンケート結果とその分析について、参加校の中学生・高校生が発表を行いました。第2部では「適切なネット利用対策実践事例コンクール」「フィルタリング啓発ポスターコンクール」の表彰式が行われました。井高野中学校の生徒会が佳作で、2年生の女子生徒の作品が優秀賞で表彰されました。第3部では、兵庫県立大学の竹内和雄准教授がコーディネーターを務めて、スマホ利用を考えるトークセッションが行われました。中学生・高校生の本音のトークに会場が笑いに包まれました。最後に参加校のの生徒が考えたOSAKAスマホ宣言2015〜「私たちが考えるスマホの賢い使い方」〜を発表して閉会しました。

参加した生徒会の生徒の感想です。
続きはこちら

思っている以上にチームの成長を感じることができました(女子バスケットボール部)

12月13日(日)女子バスケットボール部が4B新人大会予選リーグに出場しました。1試合目は大桐中学校と対戦し、37―44で敗れ、2試合目は佃中学校と対戦し21―93で敗れました。スターティングメンバーが5人1年生にも関わらず、大桐戦では10点リードすることもあり、良い試合となりました。2年生の2人も活躍し、思っている以上にチームの成長を感じることができました。20日(日)にも東淀中学校と試合があります。4月の大会で勝ち進めるようなチームを目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

4B大会優勝に向けて頑張ります(男子バスケットボール部)

12月12日(土)男子バスケットボール部が、4B新人大会予選リーグに出場しました。1試合目は淡路中学校と対戦し第11Qから53ー0でリードし、控え選手も全員出場することができ175―11で勝利しました。2試合目は東淀中学校と対戦しました。前半は3点リードで終了し思うような試合ができませんでしたが、後半粘り強く集中力も切れることもなくプレイでき、点数を離すことができ71―44で勝利しました。19日(土)にも十三中学校と試合があります。4B大会優勝に向けて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

どのグループもとても活発な議論ができた有意義な会議でした。

画像1 画像1
12月11日(金)井高野中学校生徒会と井高野・東井高野小学校児童会による、小中スマホ会議を開催しました。全体を4つのグループに分けてスマホやゲーム機を使うことの良い点、困った点について意見を出し合いました。その後、困った点について改善するにはどうすればよいかについて話し合いました。最後にグループごとに話し合った内容を発表しました。LINEによるいじめや個人情報の流出、お金の請求等の問題点と困ったときには親に相談する等の意見が出されました。最後に校長が、道で知らない大人に声をかけれたら危険を感じるけども、ネット上では見知らぬ人に危険を感じない怖さについて話をして会議を終わりました。どのグループもとても活発な議論ができた有意義な会議でした。

生徒会の生徒の感想です。
続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 3年進路懇談(午後)
2/21 府立高専入試
2/22 全校集会    公立特別選抜    45分×6限
2/23 生徒議会 面接・実技検査3年
2/24 3年(4限まで)
2/25 45分×6限 3年(5限まで) 3年懇談・教育相談

お知らせ

いた中だより

学校評価

経年テスト・調査

進路だより

ほけんだより

図書館だより

学校要覧