井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」

1948年12月10日、国際連合の第3回総会において世界人権宣言が採択されました。我が国においては、1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする一週間(12月4日から10日まで)を人権週間と定め、様々な啓発活動を行っています。東淀川区では、12月7日(月)東淀川区人権啓発推進協議会主催の「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関する作品標語の優秀作品の表彰式が行われました。
続きはこちら

いたかのピースコンサート

12月6日(日)井高野地域活動協議会・いたかのはぐくみネット主催の「いたかのピースコンサート」が井高野小学校の講堂で開催されました。井高野中学校の生徒会・放送部の生徒が運営のお手伝いをしました。吹奏楽部がコンサートの取を務め、「なんでもねだり」「LIFE〜目の前の向こう〜」「WAになっておどろう」の演奏を披露しました。
画像1 画像1

「ありがとうと」と言ってもらってうれしかった

12月5日(土)土曜授業で1・2年生が地域清掃に取り組みました。体育館に集合して諸注意の後、各自清掃用具を持って校区内の公園や歩道等を、2年生は斑単位で、1年生はクラス単位で清掃活動を行いました。生徒たちは地域の方から声をかけていただいて、地域の人とのつながりの大切さとやりがいを感じて学校に戻ってきました。

生徒の感想です。
続きはこちら

ストレスて何?

12月5日(土)土曜授業を行いました。3年生は通常授業と東淀川区役所の「小中学校土曜授業へのゲストティーチャー派遣事業」を活用して、ストレスマネジメント教育を実施しました。講師の先生から、ストレスとは何か、ストレスマネジメントについて説明していただきました。リラクゼーションのアクティビティを実際に体験しました。

生徒の感想です。
続きはこちら

TPOに合った服装とは

画像1 画像1
12月4日(金)6限、全校生徒を対象に体育館で「身だしなみセミナー」を実施しました。講師の方に、制服(標準服)とは何か、オシャレと身だしなみの違い、TPOに合わせた身だしなみが大切であること等についてお講演していただきました。進路決定を目前に控え、来週から校長面接を実施する3年生は、特に真剣に講演を聴いていました。

生徒の感想です。
続きはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 3年進路懇談(午後)
2/21 府立高専入試
2/22 全校集会    公立特別選抜    45分×6限
2/23 生徒議会 面接・実技検査3年
2/24 3年(4限まで)
2/25 45分×6限 3年(5限まで) 3年懇談・教育相談

お知らせ

いた中だより

学校評価

経年テスト・調査

進路だより

ほけんだより

図書館だより

学校要覧